33%の軌跡。
お久しぶりの富山で
沢渡 あまねさんと野水克也さんのセミナーに参加。
組織と個人の成長には、
健全なコミュニケーションを育むことが大切。
そのために必要なことが設計(デザイン)なのだと
あまねさん。
働き方もキャリアも自分が決める時代になり、
企業は正しく働き方改革に取り組み、
働く人は自立が大事だと、
野水さん。
今回、印象的だったのは聴き手の後ろ姿。
熱心に聴いている背中、
触発されている背中が3分の1。
残りは温度のない沈黙の3分の2。
これが地方の現実。
それでも、この3分の1、
33%が改革のベイビーステップを踏めば、
やがて大きな波になるはず。
お誘いした方が「参加してよかった!」とメッセージをくださった。
それだけで胸熱。
33%が辿りゆく軌跡に希望が持てる。
地方の働き方改革は、未だ夜明け前。
皆さま、頑張りまっしょい!
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをお願いいたします。サポートいただいたお金はクリエイターとしての活動費(主にコーヒー豆代)に使わせていただきます。