【無料配信分】フリーランス養成講座 坪郷浩一博士による第1回(前半/無料)「フリーランス研究者としての生き方」2021.11.4 開催/まなびデザインラボ/休眠預金活用事業/学びをつなぐプロジェクト 7 本田篤嗣(Master Honda) 2021年11月30日 09:44 フリーランス養成講座 坪郷浩一博士による第1回(前半部)「フリーランス研究者としての生き方」 2021.11.4 開催【フリーランス養成講座の情報】NPO法人まなびデザインラボによる「フリーランス養成講座」です。「休眠預金活用事業」の採択事業「学びをつなぐプロジェクト」の一環として開講します。シリーズ(複数回)でお送りする講座となります。不登校の子どもたちの学びの継続を支援する取り組みとして、中高生の皆さんを対象に開講します。【当動画の情報】この動画は、坪郷浩一博士(工学)による第1回「フリーランス研究者としての生き方」です。無料で公開します。(ほぼ全編。情報管理の観点から一部編集にてカット)第一回講座の前半部分となります。ワークショップ等を含む後半部分は現在未公開です)2021.11.4 開催 @NPOまなびデザインラボ & フリースクールまなポート☆リアルで開催する講座ですが、感染対策を鑑み、最少人数での開催となります。より多くの皆様にお届けする試みとして、動画でご覧いただけるよう録画版を配信します。【坪郷浩一(Tsubogo Kohichi)プロフィール】坪郷浩一先生 (工学博士)。株式会社安原設備工業・技術顧問、キッコウ・ジャパン株式会社 技術顧問、坪郷計算工学研究所。平成18年3月 博士(工学)を山口大学から授与平成24年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞 受賞数値計算、特に計算流体力学の研究・開発を長年行っている。大学で研究能力を磨き、企業では新技術開発に携わる。現在、山口県内の企業及び高専などと共同研究を行いながら、山口県発の新技術の開発にあたっている。また、研修講師や講演会、数学講師など、多くの場で人材育成に関わっている。 【休眠預金活用事業に関する情報/関連サイト】休眠預金活用事業サイト https://kyuminyokin.info民間公益活動促進のための休眠預金等活用(内閣府) https://www5.cao.go.jp/kyumin_yokin/index.htmlJANPIA https://www.janpia.or.jp中国5県休眠預金等活用コンソーシアム公式ページ https://kyumin-chu5.npoc.or.jp【NPO法人まなびデザインラボ】2015年設立の山口県周南市にある教育NPOです。「学びでまちをデザインする」をテーマに、教育とまちづくりに取り組んでいます。2021年現在、NPO法人として、3つのブランド「フリースクールまなポート」「まなラボスクール」「精華学園高等学校周南校」を運営しています。特定非営利活動法人まなびデザインラボ Homepagehttps://www.manabidesignlab.org【学びをつなぐプロジェクト】休眠預金活用事業においては、NPOまなラボの「学びをつなぐプロジェクト」が採択されました。不登校の子どもたち、困難を抱える子どもたちの学びを支援するプロジェクトです。主に2つの活動を中心に行っていきます。1・多様な体験活動アウトドア、アート、プログラミング等を行い、生徒の得意分野を見つける と同時に感性を磨く2 ・フリーランス養成講座実際にフリーランスで活動している講師が、生徒にビジネスの基礎知識を伝える(動画配信も予定)学びをつなぐプロジェクトhttps://manaportschool.wixsite.com/manaport/manabiotsunagu☆動画内の全ての権利及び著作権は、NPO法人まなびデザインラボに帰属します。映像制作・楽曲制作 by NPO法人まなびデザインラボ いいなと思ったら応援しよう! 記事を気に入っていただけると幸いです。NPOまなびデザンラボの活動の支援に活用させていただきます。不登校および発達障害支援、学習支援など、教育を通じたまちづくりを行っています。 チップで応援する #ビジネス #教育 #フリーランス #不登校 #セミナー #NPO #山口県 #周南市 #山口市 #防府市 #下松市 #光市 #休眠預金活用事業 #まなびデザインラボ #フリーランス養成講座 7