「『やらせる』という言葉を先生が使いすぎることについて」 ホンダアツシ独演会vol.11
学校再開したので、教育のお話をごく短めにしています。
「『やらせる』という言葉を先生が使いすぎることについて」
ホンダアツシ独演会vol.11
先生は子どもたちに対して「〇〇をやらせる」という言い方をします。
無自覚なまま。
言葉そのものを使うことをやめない限り、今とこれからの子どもたちを導くことはできません。
そのことについて。
内容
・「やらせる」の強まる教育現場
・刀から銃の時代へ
・「やらせる」を言葉として使ってしまう先生
・昭和で正しかったこと
・100の力が3になる
・子どもたちの話を聞いていますか
・自分の話をしたがる先生
・よくあるコミュケーションの誤解
・目指すのは8:2
引き続き、できるときに配信をしていきます。
お楽しみに。
全国の教育関係者や保護者のみなさまからのメッセージも受け付け中です。
ご質問などお待ちしてます!
(終わり)
いいなと思ったら応援しよう!
![本田篤嗣(Master Honda)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9819971/profile_38593ecc9ea9a0cc9172f9536473d8ab.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)