【バチクソにキツいニーオンは正確に速攻解除せよ!!】ニーオンザベリーに対するシチュエーション別エスケープテクニック3選 #柔術忘備録
【打ち込み練習】
トレアナパス 打ち込み
ニースライスパス 打ち込み
レッグドラッグパス 打ち込み
トップからのアームバー 打ち込み
ボトムからのアームバー 打ち込み
ボトムからの三角絞め 打ち込み
クローズドガードからのヒップスロー 打ち込み
【テクニック01:ニーオンザベリーに対する腰パンチエスケープ】
相手にニーオンザベリーを仕掛けられたら、苦しくても絶対に両脇をしっかり閉じる。むやみに押したりすると、即座にアームバーを食らう
脇を閉じたまま、左手をまっすぐ伸ばして相手の帯をグーで掴む、またはパンチする。手の平で押すとモンジバカを食らうし、怪我をするのでNG
左手のフレームが出来たら、左手で思い切りパンチしつつ右手を引き、体を横にしてエビをする
さらに左肩を出すように体を横にすることで、強力に押し出しつつ相手を止める事が出来る◀超重要
左手を伸ばして相手を止めたまま、自身はどんどんエビをして、相手と距離を離していく
相手が左右から移動してきたら、シッティングガードに切り替えて応戦する
【テクニック02:腰パンチが効きづらい場合の脚挟みスイープ】
01をやろうとしても、相手が重かったりベースが強い場合は別の方法を取る
01と同じように、自身の両脇はしっかり閉じておく
脇を閉じたまま、左手で相手のニーオンしている膝頭を抑える
膝を押さえたまま体を左側にひねり、横を向けたら左手から右肘に切り替えて相手の膝頭に当てる
横になったら、相手はニーオンを維持しようと右脇腹に膝を乗せてくる(乗せないなら回転して逃げる)
膝を乗せてきたら、右脇をしっかり締めたまま、右肘を相手の腰にタイトに這わせるようにくっつける。腕を伸ばすとアームバーを食らうので注意
腰に右肘を当てたら、体を右側に向けつつ自身の右膝を立てて、右手と右足で相手のニーオンしてる膝を挟み、右手で自身の右膝を掴んでキャッチする
挟んだまま左足を使って起き上がることで、相手を後方にスイープできる
【テクニック03:腰を浮かしてアジャストしてきた相手への潜りスイープ 】
腰を押すエスケープを仕掛けた際、相手が腰・膝を少し浮かして、腰パンチをスカすように回避してくる場合がある
その際、パンチをしたまま体を左右に揺らして、相手が自身に乗るようにあおっていく
相手が自身に乗ってきて、ニーオンしている膝の膝裏に隙間ができたら、潜るようにしてその隙間に自身の左膝を差し込んでいく
相手が乗ってきたら、右手で相手の左膝横を捕まえる
腰パンチと膝横をグリップしたら、右足でどんどん相手の股下に潜っていく
この時、足の振りで相手を崩すのではなく、相手に深く深く潜ることで体制を崩すことが出来る◀超重要
相手の体制が崩れたら、そのまま横に倒し、テイクダウンからパスしていく
メモメモメ
結果的に相手を倒すことが出来ても、原理原則を知らないと技の理解度が深まらないなぁ...
がむしゃらに練習せず、しっかり確認しながら反復しよう
「コヨーテハーフガードにも応用効く」を、再度金曜に確認する
#BJJ
#柔術
#ブラジリアン柔術
#グレイシー柔術
#護身術
#セルフディフェンス
#ニーオンザベリー
#エスケープ
#ブラジリアン柔術キッズクラス