見出し画像

一日の流れ

私は毎日、公務員として関西のどこかで働いている。本日は、私の平日の一日の流れを書こうと思う。(多くの人にとっては興味すらないだろうが)

新社会人やこれから就活をする人、将来を夢見る学生の人の参考に少しでもなれば幸いだ。

まず、いつも思うことがある。「公務員」は他の職業とは違った存在だというイメージがあるが、そんなことは全くない。確かにアンケートなどでは「会社員」「公務員」「自営業」などで分かれていることが多く、営利目的ではない、税金によって営まれるという違いはある。しかし、普段の生活が他の職業と全く違うといったことはない。むしろ生活はほぼ会社員と同じ感じだ。電車で通勤し、普通に弁当を食べ、普通のネクタイを着用する。

「公務員」は特別で、異質な存在ではないということは念頭に置いて欲しい。

ただ最近、職場が変わったので、この流れはまだ試作段階である。変えていく可能性もある。

~私の一日の流れ~

7:00 起床 

起床後はコップ1杯の水を飲む。そしてすぐに弁当作りに取り組む。弁当の調理にかける時間は長くて20分だ。弁当は自分が食べるだけなので、手間はかけない。弁当を作りながら、台所で朝食をとる。コーヒー牛乳を飲みながら、おにぎりやチヂミ、冷食のたこ焼きなどを立ったまま食べる。

7:40 家を出る(着替えと髪のセット、歯磨きをしてから)

7:50 電車に乗る(乗り換え1回で純粋な乗車時間は計30分ほど)

電車内では主に読書Noteの記事の作成をする。この時間は有意義に使うことを心掛けている。ただ電車内はかなり混雑しているため、読書は極力、新書や文庫本などのコンパクトなものを読む。ノートは取れないので大事なところはシャーペンで線を引きながら読む。Noteは立ったままになるのでiPadで作成する。どうしても、パソコンよりかは入力が遅くなる。

特に眠気や眼精疲労を感じる日は立ったまま寝る。目からの情報をシャットアウトするとだいぶ楽になる。大切なことはその時の自分に一番必要な行動をとることだ。

8:25 駅に着く

私はほぼ毎日、職場の最寄り駅の1つ前の駅で降り、1駅分歩く。軽い有酸素運動をすることで体が目覚め、血流が良くなり、体のコリが緩和される。途中でコンビニに寄り、コーヒーやエナジードリンク、お菓子などを買う。残業が予想される日は軽食も買っておく。

8:50 デスクに到着

9時からの始業に備える。ハンドクリームを塗ったり、軽めのフレグランスをふる。通勤中に思いついたアイディアはここで紙のノートに書き記しておく。

9:00~12:00 仕事

12:00 昼休憩

昼休憩は機械的に45分与えられる。移動などに時間をとられるため、基本的に外出や外食はしない。自分で作った弁当をレンジで温めて食べる。弁当を食べながらスマホでニュースや持ち株の動き、Noteの記事を閲覧する。後半20分は昼寝に充てる。午後の眠気を払う、脳疲労をとる、眼精疲労をとるという目的がある。

12:00~17:30 仕事

17:30 定時

急ぎの仕事や繁忙期でなければ18時までには退庁する。帰りの電車ではYouTubeを観たり、デジタルの雑誌読み放題サービスdマガジンを読んで情報収集をする。

ただ、「公務員は定時上がり」と世間では言われがちだがそれは誤解だ。確かに窓口は定時で閉まるが、その後の事後処理などのため残業をする職員は少なくない。また、私の所属のように外からあまり見えない部署は多くあり、少なくとも私のフロアでは定時で帰る職員は4割くらいである。

「公務員はプライベートを充実させやすい」とあり、確かにブラック企業のようなことにはならないが、部署や配属によってかなりの差がある。必ずしも「定時上がり」「アフターファイブ」が保証されているわけではないということは覚えておいて欲しい。

19時頃 帰宅 

まず、軽食(焼き鳥、ウインナー、肉まんなど)をとる。そして着替えてからジムへ行く。

19:30~21:00 ジムで運動

健康でいるため、集中力を高めるため、ストレスを溜めこまないため、自分を見つめ直す時間として運動は欠かせない。よく「疲れて体が動かない」という人がいるが、デスクワークであれば、体はさほど疲労していない。脳に騙されてはいけない。

21:00 食事

家族の残りものがあればそれを頂く。無ければ簡素なものを自分で作る。

22:00~24:00 フリータイム

フリータイムであるが、ダラダラと過ごさぬように意識する。主にすることはNoteの記事作成、編集、投稿、他のクリエイターの記事の閲覧、読書ノートを取りながらの読書、YouTubeの視聴、家族との会話だ。YouTubeでは予備校講師の講義や投資信託などの解説動画、書評レビューなどを視聴する。テレビは集中力を妨げる存在なので見ない。(コンセント自体を抜いている)スマホも集中力を妨げるので基本はサイレントマナーにしておく。そして、集中が切れた時に軽くチェックする。

24:00 就寝

24:00までには寝る。遅くとも24:30までに。7時間の睡眠を確保するためだ。


以上が私の主な平日の流れである。ジムに行かない日や残業がある日はまた少し変わる。

大切なことは自分のリズムを持つこと自分のルールを作ることだ。何をするか?どうするか?という選択を毎日しているヒマはないからだ。

忙しい毎日ではあるが、うまく乗り切っていかねばならないのだ。

いいなと思ったら応援しよう!

サンキュハザード
頂けたサポートは書籍代にさせていただきます( ^^)