![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145726100/rectangle_large_type_2_bd6610263f074c5e48c3643a431d81cd.png?width=1200)
100円の娯楽
数日前。
母が100円ショップで買ってきた、200ピースのジグソーパズルが完成した。
パズルに集中した数時間と、この達成感。
これが…100円。
最近お金をかけたどの娯楽よりも
なんだかとても有意義なものに感じたのだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145719047/picture_pc_c11f0d61468b7d973781583258a4cfa1.jpg?width=1200)
大人の自分も真剣に取り組み、十分に楽しめたため
「対象年齢6才以上」というワードに、ちょっとだけたじろいだ。
ピースが、すぐに折れてしまうような弱々しい紙だったことにより、
「これは正しくハマっているのか…?」と疑いながら取り組んだところと
その紙のピースから落ちる粉のような紙屑。
…これが、100円クオリティーでなんだか愛おしかった。
母は時々
私が「一体これは誰が買うのだろう…?」と思ってしまうようなものを買ってくる。
物だけでなく、本や映画もそうだ。
私が全く気に留めていないものを「これどう?」と言ってくることが時々あった。
私の視野が狭いのかもしれないが、
趣味や好みが違うのだとも思っていた。
だからこそ今回は
私が100円ショップに出向いても決して気づかないであろう、このジグソーパズルを買ってきてくれたことに感謝している。
小さなピースをはめていく、地道な作業。
…本当にちょうどいい時間潰しになった。
それなりに頭も使い
他のことを忘れられて
ささやかながら芸術に触れ
完成後の達成感に満足。
さらに…崩せばまた何度でもやり直せる。
…これが、100円だなんて。
いい時代だな、と思った。
この世界は、たくさんの娯楽で溢れていて
その“楽しさ”や“価値”は、お金の量に比例するものもあるのかもしれないけれど
ほんの少しのお金でも
使い方やタイミングによっては、最高の娯楽になることもあるんだということをしみじみと感じた。
今度100円ショップに行ったら
母の目を意識して、“新しい何かを5つ見つける”くらいの気持ちで歩いてみようと思う。
また、思いがけずこんな嬉しい買い物ができるかもしれない。
2024.6.30