見出し画像

家族旅行〜長野編〜(後編)|ましろの奮闘!育児日記

前編はこちらの記事に書いてあります。

今回は長野旅行の後編!
赤ちゃん連れ旅行の感想なども書いてこうと思います。


長野旅行3日目


朝食を食べ、チェックアウトしたら白樺湖道の駅へ。

白樺湖

この日は天気も良く静かな湖畔ですごく気持ちいい場所でした。
ソフトクリームを食べてお土産をお買い物。

その後はカゴメファームへ。

カゴメファーム


ここはカゴメの工場横にある施設で農場体験が出来たり工場見学が出来たりと家族で楽しめる施設です。

さっそく農場で野菜収穫体験をしました!
季節によって出来る野菜が違って、この日はキャベツ、紫キャベツ、ズッキーニ。
東京生まれ、東京育ちの私はこういう機会がほぼなかったので楽しかったです!
採れたて野菜は茎から水が溢れ出てきて新鮮さを実感。

カゴメファームのズッキーニ


景色も良くて東京を忘れさせますね。

お昼はカゴメファーム併設のレストランで食べ、午後は工場見学へ。
日曜だったので工場自体は稼働してませんでしたけど、カゴメで育てている野菜を教えてもらったり野菜ジュースの工場を見たり出来ました。
最後にお土産で野菜ジュースとメモ帳をもらえた!嬉しい!!

販売コーナーでカゴメのジュースと朝採れのヤングコーンを買って友人家族とはお別れして帰宅。


赤ちゃん連れの旅行をしてみて


夫の友人家族とは事前に打ち合わせをして2泊3日で巡る場所を決め、予約出来るところは全て予約してから行ったので全体的にスムーズに回れました。
まだ梅雨が明けていないというのもあってテディベア美術館などを予定に入れていたけど、まさに美術館へ行く途中から大雨になり予定に入れて大正解でした。

以下赤ちゃん連れの旅行で思った事↓

・ベビーカー
今回の旅行は車移動が多く、地方のご飯屋さんはお座敷も多かったりとベビーカーの出番はほとんどありませんでした。
とはいえあるに越したことはないので旅行にベビーカーはやはり必須だと思います。

・旅行工程
2日目はテディベア美術館のほかに影絵美術館など、他にも屋内施設を予定してましたが雨もあり早めに切り上げてます。
赤ちゃんも疲れやすいですし、旅行とはいえ予定の詰め込み過ぎは良くないですね。

・授乳、おむつ替えのタイミング
母乳は朝晩の1日2回まで減らしていたタイミングだったのでほぼ家やホテルで出来ました。
車で旅行だと車内で授乳も出来るから車旅行は赤ちゃん連れには助かりますね。
施設によっては授乳スペースもあるので事前に調べておくとよりスムーズかも。
おむつ替えも基本移動するタイミングで車内で替えていました。

・環境の変化
環境が変わると寝れなかったり機嫌が悪くなったりとあるみたいですが、息子はそんな事なくよく寝て、ミルクもよく飲んでくれました。
ただ車内がすぐに暑くなってしまい、べビーシートもすぐ暑くなってしまうのでここは対策が必要だと感じました。
友人家族からベビーカーにも付けられるファンが内蔵されているシートがあるよと教えてもらったので購入を検討しようかと思います。

・赤ちゃん用の荷物
持っていった荷物はほぼほぼ全部使いました。
粉ミルクをたくさん持っていったので缶ミルクは出番なかったけどいつでもすぐ飲める缶ミルクがあるのは安心感が違いますね。
夏場は衝撃を与えると冷えるタイプの保冷剤も持っていった方がいいと思いました。


今回の旅行、前準備をちゃんとしたお陰で慌てること無く楽しめました。
いろいろと勉強になる事もあったので次回の旅行に活かしたいと思います!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集