夏の太陽、夏の月 101 私の好きな本と人生を変えた一冊
映画、歌と続いたので私の好きな本、その中でも特に人生を変えた一冊を最後に。本の内容、感想を書くとかなり長くなるので漫画も含め思いついたものを適当に。
medium 礼拝探偵 城塚翡翠
説明不要な話題ミステリー。永遠の0と並んでタイトルの城塚翡翠のイラストも好きなんで。ミステリーもの、大どんでん返しものが好きな私の中では一番かな。好みの問題ですが、東野圭吾も好きなんですが、ミステリーものの中ではこの作品。オチがすごいけど、説明が長すぎて非現実的でもあります。
ゴルゴ13
1巻から全部読んでいます。超A旧スナイパー。時代が経つにつれ、世の中の科学化の進展によりリアリティーが無くなってきていますが、とにかく飽きないなーー、迫力のある画力、シナリオもすごい想います。
ノルウェーの森
なぜかたまに読みたくなる。理由は分からないけど煮詰まったときに繰り返し読みます。
進撃の巨人
鬼滅の刃、ドカベン、ドラゴンボール、北斗の拳、めぞん一刻、巨人の星、あしたのジョーなどなど話が完結して全巻読んだ中でこの作品が一番しっくりきます。最近、私自身が戦争モノが好きだからかもしれませんが。このコロナ禍の閉そく感、絶望感に読み返してみると勇気が湧いてきます。
風が強く吹いている
三浦しおんさん作品は結構読んだけど、この作品が一番好き。大学駅伝が好きだという事もあるけど。
蜜蜂と遠雷
ピアノコンクールもの。作者の描写力が好きです。ピアノ演奏曲が上質な文章になる。私には到底マネが出来ません。
パパのしごとはわるものです
板橋雅弘さんの絵本です。大好きなプロレスもの、映画化もされました。子供を持つ親として心に沁みます。絵本は3部作です。
その中でも人生を変えた一冊は↓↓↓
敗れざる者たち
一瞬真夏、深夜特急など名作がいろいろありますが沢木耕太郎の中ではこの作品。まさしくスポーツノンフィクションの最高傑作。
今の時代だったら名誉棄損になって訴えられるかもしれないし、こんな作品できないだろうなと思います。
古き良き時代の作品でみんなそんなに豊かでなくみんなもがいていた頃が懐かしい。私も若い頃からずっと読んでます。壁にぶち当たったときとかに読むと奮い立たされ、明日への活力になります。
とびちる汗と焦りと落ち着けと深呼吸が感じられる嘘偽りのないノンフィクションの名作。
まだいろいろ書きたい作品はあるのですが、おいおい書いていきたいと思います。タイトルのスクショ画像は今日絵本「みんなぬってるかい!ローラーくん」が楽天市場の注目ランキング5位になったものです。
現在、緊急事態宣言下、特に大都市部の書店は締まってたり時短したりしています。ネットが中心になってくるのも寂しいですが、↓↓↓いろいろとあるんですね。Amazon、楽天ブックス、楽天市場、7ネット、Dmm通販、紀伊国屋書店オンライン、Yahooオンラインショップなどなどステイホーム中の方はどうぞ。
https://product.rakuten.co.jp/ranking/101929/?l2-id=pdt_ranking_link