![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107700977/rectangle_large_type_2_4b56417634eff924878d719cff8359a2.jpeg?width=1200)
お店をよくするには、構造を変えることが大切
先日妻と飲みに行ったお店は
とても美味しく満足だったものの
一つ残念な点がありました。
それは、
カウンター席の前(自分たちの前)
でバイトさん3人が
おしゃべりをしていたことです。
目の前にいるので、
とても気になります。
私が20代の時に、
そのお店の店長だったら、
「しゃべってないで仕事しろ!」と叱るか
別の仕事を与えて、
しゃべることをやめさせていたでしょう。
もちろん教育ができてないと言う問題も
あるかもしれませんが、
教育しても、
しゃべる人はしゃべります。
今だったら何をするかと言うと
人を指摘するのではなく、
「構造」を変えます。
そもそもなぜ3人も集まっていた
かというと、
カウンターの下に
タイムレコーダーがあったからです。
退勤3~5分前には、
タイムレコーダーの前に集まり、
退勤を押すのを待ちながら話していたのです。
この場合、
「タイムレコーダーの前でしゃべらないように」と
注意するよりも、
タイムレコーダーの設置場所を変えた方が
良いわけです。
私が行ったお店の方針にもよりますが、
5星レストランでもないので、
しゃべることをやめさせるよりも、
タイムレコーダーの場所を変えた方が
根本解決につながるはずです。(その場所以外ではしゃべってなかったことも理由の一つ)
ルールを決めたり、人を教育することは、
永遠にやっていくことですが、
そもそもの構造を変えることも
お店がより良くなる上で、
とても大切なことです。