見出し画像

いろいろな活動:特定の何かをすること/脱分化

ジャンルを横断してものを作るとは、どういうことか。これは、案外難しいというか、真面目に言えば、文化研究の領域においても十分問われていないことのように思われる。

それは、「いろんなことをやる」とか、あるいは、あまり良い意味ではなく「いろんなことに手を出す」といった言い方がされるが、そういう活動形態を自分自身とっているし、またそのこと自体への(理論的)関心も持っている立場としては、そういった言い方ではうまく言い当てられていない感じがする。

まず、実際のところ、いろいろな活動をしていたとしても、たぶん、そこにはある程度、基盤となるものがあって、それは視覚的だったり、聴覚的・音楽的だったり、もっと意味的、ナラティブ的だったりする。

ここから先は

1,861字
日々の経験に反応して書く、というのは僕自身のレッスンなのですが、それが読者の方々にとって「何かを書くこと」の後押しになればと願っています。更新は月3回以上を目標にしています。

生活の哲学

¥500 / 月

生活から浮き上がってくる考察、執筆・仕事の方法、読んだもの見たものの批評などを連想的つながりで掲載していきます。Twitterでは十分に書…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?