2023/0703週の学び気づき ダブルループ学習で社会を捉え直す
ダブルループ学習で身の回りを捉え直す
チームで毎週やっているOSTを、対話型組織開発/日常と非日常/ダブルループ学習などの観点でふりかえり。ダブルループ学習と少し仲良くなれたかな。
プロダクト開発をダブルループ学習の観点で捉え直している方も。
ATD23@San Diego
「ATD23インサイトレポート〜タレント開発のあり方をRethinkする〜」がおもしろい。
共有&対話会にも参加予定。
ロジックモデル
プロゲでロジックモデルを試し始める。短期的なアウトプットを、中長期のアウトカムにしっかり接続できるといいな。
新時代の組織づくり
先週に続き社内で「新時代の組織づくり」の話題が出る。
事業戦略と個人の自己実現、整合できているか?
組織の外からのイメージと内からのイメージ、整合できているか?
一人ひとり納得感をつくるためにどんな場作りが必要か?
書籍「人材開発・組織開発コンサルティング」
科学知と臨床知、職場の3つの支援(業務、内省、精神)、経験学習型リーダーシップ開発、オンボーディングのガイドライン、社会的手抜き、AI、HRBP、専門性が高まるほど共感力が下がる、組織の見立てほか。
新時代の組織づくりに続き、組織を捉え直す観点が得られる。
リニューアルマネジメントと、BANTCフレームワーク
最近のセールス/カスタマーサクセスの考え方を学ぶ。
『プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本』
社内でPjMの教科書本の候補として話題に出る。橋本さんは社内のPjMとつなげられるといいな、と思っていたのでちょっとうれしい。
本とデブサミセッション動画に目を通しておこう。
「ワインと鍋」と「サンセットセラーズ」
オーナーがエンジニア(CTO)のためか、エンジニア客が多い「ワインと鍋」に、エンジニアの顔を持つ友人と。そして気になっていたサンセットセラーズ(カリフォルニア)のワインを扱っていてうれしい。サンセットセラーズも共同オーナーにエンジニアがいて、エンジニアと縁のあるワイナリー。
「オンライン対話型鑑賞がたのしめる場所」をアップデート
アフターコロナで、対面とオンラインの両方の機会がつくられるようになったので、オンライン対話型鑑賞の記事を、対面とオンライン両方を扱うものに。あ、カバー画像を変えてなかった。Twitterのキャッシュも更新してないな。
GitHub Copilotのキャッチアップ
「GitHub Copilotは、生産性や開発者体験にどう影響するか?」
友達と話していて話題になっていたので、キャッチアップを。
実際に触る機会もつくりたいな。
フェディバースは要チェック
ThreadsとMastodonはどうつながるのか?
HCDコンピタンスと高度デザイン人材育成
社内でPjMやPdMのコンピタンス整理の動きがあったので、HCDコンピタンスを調べて参考に。HCDスペシャリストは過去実績を整理したらとれそうだ。
サービスデザイン系のコンピタンスを求めて「高度デザイン人材育成」の方も見返すけど、大項目くらいの情報で詳細はなし。
ビジネスデザイナーやデザインストラテジストを名乗っている人を見かけることがあったけど、このあたりからきているのかな。
新刊『鑑賞のファシリテーション』
お世話になっている平野さんによる深い対話型鑑賞が学べる書籍が!
これらを通しての気づき
ダブルループ学習のような概念で、身近な社会を捉え直すおもしろさ。チーム活動やプロダクト開発に加えて、もっと色々なものを捉え直すことができそうだ。
ATD23、新時代の組織づくり、書籍「人材開発・組織開発コンサルティング」と、組織を捉え直すものとのご縁に恵まれる。しっかり学んで実践していこう。
古い知り合いの橋本さんとの久しぶりの接点、知り合いのワイナリーのワインとのうれしい出会い、偶発的な出会いが続く