見出し画像

死ぬとお金がかかります。9. 遺品整理も大変なのだ。

ウチの父はある朝突然、何の準備もなくぽっくり逝ったので、すべてのモノがそのまま遺された。


実家に、心臓手術した母が独りになってしまったので、都内のマンションを引き払って私が帰ることにした。そのためにも、部屋を空けなければならず、とりあえず、押し入れの中身を片っ端から出して要る要らない判別して要らないモノを処分。
ずーっと部屋に出しっぱなして積み上げてた客用ふとんをなんとか押し入れにしまえるようになった。


古いイタリア料理関係の本がたくさん。ボロボロでもう読めないヤツとかは古紙回収。なんか、雑誌の料理コーナーに執筆してたらしいんだけど、実は書いてたのは母らしい笑 (もちろん専門的なことは父が言ってるのを書いたんだろうけど)



古着もやたらたくさんあったので、綺麗なモノはリサイクルへ。古い着物がいくつかあったけど、これはまったくお金にならなかった。

その着物が入ってたタンスやら、両親が結婚したときに買った食器棚やら、大きい家具をいくつか処分。知り合いの伝手で、トラック1台分、家具の切断やら搬送やら処分もろもろ込み込みで1万5千円の超お得価格でやってくれた。普通3~4万はすると思う。


飾る場所のない日本人形がいくつかあったから、それも持っていってもらった。どこかで売る事ができるらしい。
ホントは7段だか8段飾りのひな人形も処分したかったんだけど、とりあえず今回は置いといた。上の押し入れから下ろすのも大変だし。捨てると言うより、供養したいし。


ウチの父でコレだから、
コレクター癖のある人だともっと大変だろうなぁ。


まあ、コレクションには高値がつくこともあるんだろうけど。
フツーの家に、そうそうお宝は眠ってない笑



ちなみに、実家に戻るために私自身もマンションの方の断捨離が必要で、大物家具の処分にはかなりお金がかかった。それ以来、大きなものを買うときは処分方法を考えてから買うようになった。


家電は製造から5年過ぎてると中古屋はあんまり買い取ってくれなくて、私は10年綺麗に使ってたタイプだったので、値はつかなかった。まだまだしっかり動くのに、むしろ処分代がかかると言われた。困ってたら、洗濯機と冷蔵庫は長年お世話になってる美容師さんが独立したてで、お店用にともらってってくれた。らっきー。


ただ、雑貨いろいろ買い取ってもらってた「買○王子」さんが、実家のアレコレ詰めて送ったら規定金額に達しなかったらしく、もう買い取ってくれなくなった……また買い取ってほしいものが増えてきたのに。古いモノはなかなか値がつきにくい。王子さま、段ボールに詰めて送るだけで良かったから、楽だったのになぁ。。。




40年前の新婚当時、日本に戻ってきてすぐ2人で買ったというタンス類を、母はあっさり処分したけど(部屋を広くするため)。さすがの母も、父のいつもの定位置だったデスクとチェアーだけは「まだ置いとこうか」と捨てられなかった。……荷物置き場になってるけど。




あとは、最近話題のデジタル遺産

ウチは、そもそも父がデジタルに疎い事もあって、設定は私がやっていたから、パスワードは(私が)忘れててもなんとなく当たりをつけて開けられる。というか、そもそもカギをかけてなかった……


でもまあ、そんな家族ばかりじゃないだろうから、やっぱり遺される人にわかるように、IDパスワードは遺しといたほうがいいと思う。

で、そんなときには「エンディングノート」が役に立つ、と思うでしょ? 書いといて、と渡しても、まあ、書かないよね。オール白紙で遺ってる。というか、ウチは白紙で遺ってた。

ホントは、子供が親に「エンディングノート」を「買って渡す」とこまでいったんなら、「一緒に書く」もしくは「聞き出して書く」くらいはやらないと、本人「死」の準備なんか進んでやらないと思う。

そうはいっても、なかなか親に「あなたの死後のために」なんて話、切り出せないもんだと思うけど。


家族ぐるみの付き合いの従姉は、シングルマザーなんだけど。ウチの父の事があってはじめて、娘と「自分が死んだら」という話をしたらしい。
身近にそういうことが起きないと、なかなか自分や親の死後の話しはし辛いよねぇ。






お読みいただき、ありがとうございます。
よろしければ、こちらもよろしくどーぞ。
死ぬとお金がかかります。
1. 老いた親との別れ方。
2. 父がぽっくり逝きました。
3. 葬式は、どうする?
4. 戒名って、要るの?
5. 仏壇が、ないのだよ。
6. お墓も、なかったのだよ。
7. 死後の手続き。
8. 葬式代わりのお別れ会(お手製)
9. 遺品整理も大変なのだ。
10. 死ぬと入ってくるお金。
11. 父親との最後の会話。
番外. 親友の義母の場合。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?