
治すより予防の重要性
時代の変化は恐ろしく早い…
20年前の出来事や、10年前の出来事、昨年の出来事…今では当たり前のことが、昔では考えられなかった時代の変化。
予想打にしない出来事が日々起きうる時代。
これからの時代、その場しのぎの治療や改善の対策ではなく、事前予防する事が重要だと感じる。
これは、人生そのものにあてはまる。
特に健康についてはマストだ。
特に40歳を過ぎ、私の周りでもよく聞く言葉…
・最近体の節々が痛い
・少し動くと息切れする
・寝ても疲れが取れない
・ちょっとしたことで色々考えてしまう
・人生の楽しみ方がわからない
・1日があっという間に過ぎる
・この先どうしよう
日々ネガティブな声が多数耳に入ってくる。
同世代の人が普段どんな悩みを抱えているのか?
私の周りには人生の先輩方が多い。最近はその方たち一人一人の話を聞くようにしている。年齢で言えば中堅から高齢の方なのだが、口を揃えて言うのが、上記に記載したような言葉だ。
ダメ出しではないが、自然にそのような言葉が出るというこの現実に恐怖を感じる。本やメディアでよく見る光景が、目の前のリアルにある。
今回は、1人の方(Aさん)との会話を元に話をしたいと思う。
48歳 男性 独身 サービス業 172cm 95k 趣味 お酒 喫煙 YouTube視聴 性格は明るいが、ネガティブ癖が強く心配性で落ち着きがない。
この情報だけで、その人の全てを理解できるとは思えないが、なんとなくの想像はつくと思う。
最初に会って言われたこと。
Aさん:最近右膝が痛くて…
私:何かにぶつけたとかですか?
Aさん:いや、そうじゃなくて、起きる時も膝が痛くて時間がかかるんだよ
私:医者に見てもらったりしたんですか?
Aさん:まだ…
私:原因が不明であれば、お医者さんに見てもらった方がいいですよ。
Aさん:やっぱりそうだよね。
私:このまま放置でなんとかなると思ったのか?(心の声)
Aさん:今度行ってみるわ。
私:そうしてください。
Aさん:数日後、病院行ってきたよ。
私:どうでした?
Aさん:加齢だって。
私:怪我とか何かの病気じゃなかったんですね?
Aさん:まだ48なのに…そんなに俺の体は…。
私:運動か何か気をつけたりしてるんですか?
Aさん:まったく。
こんな感じの会話、私の周りで結構あるんです
この会話のポイントを4つあげてみます。
ポイント1:原因不明のひざ痛
ポイント2:病院に行きたがらない
ポイント3:なんとかなると思っている
ポイント4:いつの間にかこんな歳をとっている
自分に置き換えてみると、たしかに共感する部分もあるんですが…知らない間に、俺は大丈夫的な感じ…誰でもあるんじゃないですかね?
ズバリ!危険信号ですよね。
やはり、自分の体は自分で守らないと。
結論から言うと
全て「めんどくさい」の一言なんです。
本人は頭では理解してるんですが
行動にできないんです。
仕事や、プライベートの時間、暇がないとか…
聞いてるとそんな言葉しか出てきません。暇は十分あるんですけどね…
今回、お医者さんに加齢です!と言われて何かの病気じゃなくてよかった。と安心してました。
つまり、病気にならないと動かないんです。
変な思い込みグセが出てしまうんです。
今回、私がアドバイスしたのは、日々の食事管理と1日5分以内の運動とストレッチ。普段、全く運動もしていないので、日々できそうな事からチャレンジをしてもらいました。
内容は下記の通り
食事管理
1 毎日野菜を食べる(好きな野菜Or青汁もOK)
2 深夜帯の食事を避ける
運動
1 その場で左右交互にもも上げ(20回)
2 その場でバンザイ(20回)
ストレッチ
1 ももの前側と後側のストレッチ
2 体の体側と胸を伸ばすストレッチ
まずは、このように小さい目標からアドバイス。
現在進行中で、継続できているそうです。
食事に関しては、深夜帯に食事をとらない努力。
本人曰く、これが一番きついみたいです。
仕事の都合上どうしてもと言う時はあるそうですが、毎日の深夜帯食事は以前に比べ減少傾向。
毎日野菜を食べるも良い方向に。野菜もあれもこれもと伝えると続かないので、まずは、好きな野菜から選んでもらってます。
トマト、きゅうり、キャベツが好きみたいです。青汁も飲みやすいものからチョイス。
食事は、心にちょっとした余裕を持たせるのがポイント。
運動とストレッチに関しては、簡単すぎてこんなのでいいの?ぐらいが丁度いいんです。
高齢になればなるほど、筋力は低下します。これは当たり前の現象なので、0からスタートぐらいで軽運動からを勧めてます。
まずは、運動を継続できる環境作りがポイント。
悪くならないと病院へ行かない、検査しないのであれば、そうならない為の予防行動を普段からしていれば問題ないのではという、シンプルな理由です。もちろん、突発的な原因不明の病気にかかる場合もあります。
免疫強化や怪我しないための体作りは、誰でも意識すれば出来ると思っています。分からない方はAさんのように小さな目標を掲げ、予防行動していくことをおすすめします。
自分の体は自分で守る!
世の中の人に声を大にして伝えたい!