![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141445399/rectangle_large_type_2_4e219704205f756db16a10fbf6866bc4.png?width=1200)
#14 ニワトリとタマゴ
ツアーオブジャパンとJPT
同日開催で、JPTツアーリーダーが確定するってどうなんだろう。
上記の2つの記事でも、書きましたがコンチからは国内ツアーというチームの強さ指標をアジアツアーポイントでやる。
JPTは、コンチ登録しないチームのツアーにする。
東西クラシック、実業団チャンピオンシップはプレミアツアーとして開催しプレミアツアーポイント配分をしアジアツアー下位1から2チームとJPTツアー上位1、2をプレミアツアーポイントで入れ替え制にする。
JPTとコンチ登録チーム、選手が共に走るのはプレミアツアーと招待された国内アジアツアー、全日本選手権のみとなる。
コンチは一応プロチーム、選手としてアジアツアーのポイントでチーム格付け。
JPTツアーは、アマチュアとしてのツアーランキング。
JPTツアー上位チームは、資金や目指すチームランクでコンチ登録出来るのであれば入れ替え制を使い昇格し、コンチ下位2チームは入れ替えになれば次年度はコンチ登録不可。
JPTツアーからやり直す。
プレミアツアーは、JPTツアーランキング上位2〜4チームに参加権が与えられる。
この基準期間は、前年のランキング。
プレミアツアー参加人数は1チーム最大7人か8人。
現時点で、国際レース参加チームとそうじゃないチームが乱立して、国際レース参加しないチームがツアーリーダーはどうかと思う。
アジアツアーでポイントとっても、それをランキング評価する、それを売りにして資金集め等出来るのか?です。
ツアーオブジャパンというUCIレースに参加する為に、ジャパンプロツアーを不出場はおかしな展開では。
ジャパンプロツアー、UCIレースの価値って。価値基準って。