マガジンのカバー画像

Cycleshop Ashivivaプロチーム設立へ向けて

19
Cycleshop Ashivivaで生え抜きによるプロチーム設立を目指す その為の考えや取り組みを、ピックアップしてこのマガジンに追加していく予定です。 小学生からのキッズク…
運営しているクリエイター

#自転車チーム運営

#18 ニワトリとタマゴ

#18 ニワトリとタマゴ

チーム設立

メンバーさんとチームについての話になった。
日本、現時点でもコンチネンタル登録をやろうと思えばできる。

・法人格
・資金
・人材

計画はもちろんですが、上記が必要な事になる。
国に与えられたコンチネンタル枠がある。

厄介なのは、人材です。
登録には、選手10人必要になる。

コンチネンタルは、若手育成チームという位置づけになっているので、ベテランと中堅、若手が必要になる。

もっとみる
#16 ニワトリとタマゴ

#16 ニワトリとタマゴ

ニワトリとタマゴ

ニワトリが先か?タマゴが先か?

チームが先か?選手が先か?

このテーマ軸でお話しを書いています。

プロチームとして、宇都宮では宇都宮ブリッツェンというチームが既にある。
ここに我々もいつか入ろうと目指して活動している。

その中で、選手を育成していくシステム作りから始めていて今のメンバーが成長していくと共に数が多くなればすぐにでも登録へ動くという流れだ。

一方の宇都宮ブ

もっとみる
#5 ニワトリとタマゴ

#5 ニワトリとタマゴ

Cycleshop Ashivivaが、プロチーム、トップチームを設立するにあたり目指す場所の最初のステージ。

毎年、加入規定や加入チーム募集、審査が行われて登録ステータスもあり連盟側の総合的な判断で決定されます。

先ずは、【人材】が必要。

【人材とは】
チーム運営ではなく、【選手の育成と発掘と排出】です。

これは置いといて。

今回は、ステージがチーム運営に置いてどこまで価値があり、その

もっとみる