
おばあちゃんが来た! 姑vs嫁バトル再び!?
4年ぶりに義母が大分まで遊びに来ました。
昨年、私と息子たちは義母の住む宇都宮まで遊びに行ったのですが、夫も含め全員そろってみんなで集まるのは久しぶりです。
お昼ご飯のお店はどこがいいかなー?
和食がいいであろう義母、魚好きの次男ハルキ、ウナギ好きの長男アキラ、全方位に配慮しまして(私と夫はなんでも食べます)豊後大野市にある割烹大野川へ。

久しぶりのご馳走に満足した後、駐車場でアキラが大きなヘビの抜け殻を見つけました!
しかも破れてるところもなくキレイに抜けてる!
おおー。すごいなー!!

早速、アキラは次男ハルキの首に巻き付けて、
「伊黒~、伊黒~」
といじめています。


『鬼滅の刃』の蛇柱
伊黒小芭内(いぐろおばない)さん
相変わらず悪いお兄ちゃんです。
そんな様子を見ていると、ハルキが小さい頃、嫌いなセミの抜け殻で結界を作っていじめてたなーとか、しょーもないことを思い出したりしました。

これはリアルなセミでいじめてるところ😅
でも今のハルキは、セミの抜け殻もヘビの抜け殻も(困った顔はしているものの)もはや平気なのです。
ハルキ!成長したねー😊🌟
(成長してないのはアキラだけ…)

カエルを乗せられてるのもありました💦
ホントにしょーがないお兄ちゃんだなー。
ちなみに、このヘビの抜け殻は金運アップのお守りになるぞ!と持って帰ったんですけど、1週間も経たないうちにすごーい臨時収入がありました🌟 ビックリ🌟 ヘビさん、ありがとう💕
さて、続いては同じく豊後大野市にある稲積水中鍾乳洞へ。




私は先までいけず…💦
ここは、世界でも珍しい水中に鍾乳洞があって、最近では流行りのサウナやダイビングも楽しめたり、キャンプもできるようです。

いきなり泳いでる人がいてビックリ❗
鍾乳洞の外にも美術の展示や昭和の部屋、散策コースに突然サイが現れたり、色々な要素が混沌としている、なかなか不思議で面白い観光地です。




ぼけ封じ観音。
よろしくお願いします。

ジーコジーコとやらせてみたら
「ええーー、昔の電話めんどくっさーーー!!」
と、ビックリしてました。
池のカモにエサやりしていると、水中にいくつも卵が落ちてたんですけど…カモって泳ぎながら卵産むんですかね?
温める気ゼロですよね??


夜は大分市内に戻って夕ご飯です。
お義母さんが、
「おほほ。ここは私がご馳走しますからね💕
遠慮なく食べてね💕」
と、おっしゃってくれたのをいいことに、ホントに遠慮なく大分地魚のお刺身やヒオウギ貝、ジビエなどなど調子に乗って(お高いお料理を)どんどん頼んでしまいました😅

大入島オイスター


私は塩焼き、義母はウニ醤油焼きでいただきました💕
で、お料理の添え物のレモンを、
「私ねー、柑橘が好きなのよねー🍋」
と、そのままガシガシ食べている義母。
「うわー、お料理にかけるんじゃなくて、そのままガシガシいくってワイルドですねぇ~」
と、私が感心していると、
「ええ、美味しいのよ~~🍋」
「体にもいいのよ~🍋」
と、次々と添え物レモンを食べていく義母。
ところが食べても食べても、注文したお料理と共にやってくるレモン。
ほとんどの料理にレモンつけてるんじゃないかっていうぐらい、どんどん来るので、
「お義母さん、またレモン来ましたよ🍋」
「はい、どうぞ🍋」
「あ、こっちにもまだレモンありますよ🍋」
と、せっせとレモンを義母の皿に運ぶ私。
決して昨夏の「食べろ食べろ攻撃↓」のお返しではありません😅
でも、義母は私と違ってちゃんと完食してました。
すごいなー。

そして、そろそろお開きというところで、せっかくだから写真を撮ってもらいましょう、ということになりました。
スタッフさんを呼んで写真をお願いしたのですが、義母のカメラはいまどき珍しいフィルムカメラ。
若いスタッフさんは、
「え…これ…使ったことないんですけど。ど、どうすれば…」
と、困ってます。
「シャッターのボタンを押すだけなのよ。おほほほ」
と、義母がレクチャーするも、スマホみたいに確認する画面がないので、またまた困っている様子。
「ほら、そこから中を覗いてシャッターを押してくれればいいのよ。おほほほ」
「え、えと、こうですかね??…なんか、あまり入らないんですね…皆さん少し寄ってもらっていいですか??」
初めてのフィルムカメラに戸惑いながらも、なんとかシャッターを押してくれたスタッフさん。
でも、当たり前ですがその場で“ちゃんと撮れたか”を確認することができません。
「大丈夫ですかね??…念のためもう1枚撮りますね」
と、気を利かせてくれた瞬間、義母が、
「ダメ❗ダメ❗」
と、激しく制止。
「これはね、スマホと違ってね、フィルムがね、どんどんなくなっちゃうのよー。
撮ったら撮っただけ減っちゃうのよね。おほほほ」
と、相変わらずマイペースです😅
(↑悪気ゼロの天然です)
私やアキラは、
「ちょ! 写真撮れって呼んどいて急に撮るなとか!!」
「ひどすぎる! かわいそう!」
と、大ウケだったのですが、気を利かせてくれたスタッフさんには、ほんと申し訳なかったです😅スミマセン💦
確かにその場で確認できないのは不安になるし、何枚も撮ったらフィルムがなくなっちゃうよーっていう感覚はあんまり分からないですよねー。
そういえば私も昔は、旅行中どういうフィルム数の配分で写真撮るかって考えてたなーって思い出しました。
だいたい最初は節約しながら撮り、旅の後半になってくるとフィルムが余りそうになって、たいしたことないモノでもバンバン撮り始めるんですよね…💦
さて、若いスタッフさんは、そんな義母に嫌な顔一つせず、
「貴重な体験をありがとうございました💕」
と、義母にカメラを返していました。
貴重な体験!!…確かに😅
今年87歳になる義母ですが安定の義母。
元気そうで何よりでした。

今回のメインの目的はコレでした。
こちらの記事にたくさん♥️いただきました。読んでくださっている皆様、いつもありがとうございます😊

いいなと思ったら応援しよう!
