![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23599282/rectangle_large_type_2_8c9a69ed2729086130cb69664b4dafd6.jpg?width=1200)
【睡眠】遅刻から学んだこと
おはようございます。MASANORIです。
僕は朝活の習慣をつけるために、毎朝駅のコンビニで働いています。
しかし、なんと今朝寝坊してしまいました。
いつもは4時半に起き、6時からのシフトに行くのですが、今朝は6時半に起きてしまったのです!!
最寄り駅から10分もしない駅で働いていたので幸い6時50分には着くことができたのですが、、、やってしまいましたorz
「成功する人は、失敗から学び、別な方法でやり直す。」
これはアメリカの実業家であるデール・カーネギーの言葉です。
僕もこれに習い、二度と遅刻しないための対策を練りました。
まずは原因究明。
いつも23時には寝ているのに、昨夜だけ1時に寝てしまったから。なぜそんなに遅かったのか。
原因1.やるべき課題が終わらなかったから。
原因2.風呂で寝落ちしてしまったから。
この2点が主な原因です。では、なぜそうなったのか。原因の原因を探ってみました。
原因1に関しては昨日の朝にシフトが無かったので、二度寝をしてしまい起きるのが遅かったのです。それにより、いつも午前中に終わらせていた仕事が夜にまで長引き、結果寝るのが遅くなってしまった。
原因2に関しては風呂に入る時間がいつもより、遅かったので寝てしまった。
以上により、出来上がった対策は
1.毎朝シフトが無い日でも必ず毎朝4時半に起きる。そのために10時半に寝る。
2.風呂が沸いたら一番に入る。
これらを考えた時、気づいたことは
失敗すると意外とその原因は直近の原因にあるのではなく、
原因の原因にあるということです。
僕の場合は毎日五時間睡眠で過ごしていました。それにより、睡眠負債がたまり、風呂で寝てしまう、二度寝してしまう、いつものルーティンと違う事をしてしまったのです。
成功している人は日々のルーティンを大切にします。
そのルーティンを守るためにも睡眠が大切なのだと改めて思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまで読んで頂きありがとうございました!!
この記事をいいなと思ったら、スキしてくれると僕の毎日の励みになります。
↓こちらのブログも見てくれると嬉しいです。
2.
い