見出し画像

目的地に行くには階段をひとつずつ登るしかない(ワープはできないよ)

ライフコーチのまさみです。


今日は息子のこども園で、担任の先生と
個人面談でした。

1学期が終わり、今は夏休み期間中で、
1学期の振り返りとか、家庭の様子などを
先生と話す機会になります。

息子は春に入園してから、
目覚ましい成長を遂げました。

私も驚いてますが、
先生もクラスで1番の成長かもと
話していました。


最初の頃は、スモッグは着たくない、
糊を指につけて工作するのは嫌、
教室でじっと座っていないなど、
本当に手がかかる状態でした。

トイトレもまだできていない状況だったので、
おしっこやうんちのお漏らしはしょっちゅう。


それが今では、
登園後の着替えも、
荷物の出し入れも1人でできるようになり、
トイレも失敗することが
限りなく0に近づいてきました。


もちろんスモッグも着て
活動できるようになったし、
糊を使っての工作にもチャレンジできるように
なりました。


給食も食べず嫌いが多いのですが、
なんとか完食しようと本人は思っているようで、
先生に宣言してみたり、
早く食べ終えようと口いっぱいに
頬張ってみたりと頑張っている様子。


家では、私たち夫婦と
おじいちゃんおばあちゃんと暮らしているので、大人とのコミュニケーションには
慣れている息子ですが、
同年代の子どもたちとの関わり方がまだ手探り
状態だそうです。


先生たちとは一丁前に喋るのに、
クラスメイトの事は、遠くから見て、
あの子が〇〇してたよと先生に
報告したりするだけらしく。


登園後、1時間くらい自由時間があって、
着替えを済ませた子から、
園庭で遊んだりできるらしいのですが、
息子は自分からお友達を誘ったり、
混ぜてと言ったりがまだできずに、
誘われればついて行くけど、
そうでない時は、1人で園庭を
トボトボと散歩したりしてたそうです。

それが、最近、大型遊具の方に
みんなが集まっているから、
そっちに行けば面白そうかも
というのがわかったみたいで、
大型遊具の方へ行って、
1人滑り台とかを楽しむようになったとか。

まだお友達との関わりまではできてないけど、
関わりたい気持ちは出てきているのかなと
感じました。


何か新しいことを始めたり、
目標に向かって挑戦したりする時、
すぐに結果が出たり、
自分の望むような変化を感じられないと、
気持ちが萎えてしまったりしちゃいますよね。


でも、息子の成長を見ていると、
本当に一歩ずつ、段階を踏んでいくものなんだなということがわかります。

まずは親から離れての集団生活の中で、
自分のことを自分でやる
ということができるようになること。


大事な基礎固め。


そこから、集団生活の友達との関わりを
おぼえていくこと。

無理矢理じゃなくて、
自分で関わりたいと思うところから、
少しずつやっていってみるということ。


本当によくやっているなと感心、感動します。


今日、午前中にTwitterでフォローしている方が
オススメしていたYouTube動画を観たんですね。

億万長者が自分の資金やコネを使わずに
知らない土地でゼロからビジネスを立ち上げる
ドキュメンタリーです。

面白くて、ちょっとのつもりが
1本一気に観てしまいました。

この主人公も、ビジネスを始める前に、
まずは自分の生活基盤を作るための
資金稼ぎから始めます。

安心して寝食をできる拠点がなかったら、
新しい挑戦には立ち向かえませんものね。


息子の様子を見ても感じましたが、
新しい挑戦の前には、
まず自分の状態を整えることの大事さ

感じています。


色んなことを考えて試すためにも
頭の中が、とっ散らかってて、
明日のご飯のことを考えているようでは、
何も手がつかないですからね。


最近東京五輪の関連でニュースが流れましたが、
私の中には去年のオリンピックの記憶が
まるでありません。


去年の夏は、色んなことを考えていて、
必死だったからかなと思います。

育休から復帰して1年経ち、
時短勤務を解除して、
働く時間を増やしてみたもののうまくいかなくて
どうしたものかと悩んでいました。


息子がイヤイヤ期に入り、
私も仕事でぐったりして帰宅した後に、
息子と向き合うのがしんどかったんですよね。

このままではダメだ、なんとかしなきゃと
自分のこれからのことを考えようとして
もがいていました。

だから、外のことはどうでもいい事と
思っていて、もちろんオリンピックを
見る余裕すらなかったけど、
目の前のことをやるだけでした。


そんな状態ではビジネスの何たるかを
考えて行くことなんてできないですよね。


そして、去年の秋に私はまず会社を辞める
という決断をしました。


何も決まってないけど、
まずは自分の状態を整えるところからだと
思ったからです。


遠回りしているようだけど、
私は今、過去一でいい状態でいることが
できています。

それはかなり自負できます。


自分のやりたいことをできる範囲で楽しみ、
あまり自分を責めずに、毎日を生きています。

周りからのこうでなくっちゃとか、
〇〇すべきの声は聞かないで、
自分のこうしたい、こうなりたいの声を
聞くようにしています。


一気に駆け上がることはできないけど、
一つずつ段階を踏んでいくしか、
そうやって行動することでしか、
自分の理想には近づけないからね。


私もまだまだ成長途中。


私が自分の状態を整えていった経験とか、
そういう話聞きたいよという方は、
ぜひ連絡ください。

あなたのこれからの行動に
役立ったら嬉しいから。


【自己紹介】

人生を「面白がる」人/ライフコーチ
自分ではどうしようもない制限がある中でも、
幸せを感じることができる未来を
手にできるようにお手伝いします。
辛い経験(DV、離婚など)を
乗り越えてきた私だからこそ、
自分の弱さを認めた上で行動することの
意味、大切さがわかります。

▶直接私とやり取りできて、
仲良くなれるのは、こちら。

公式LINE  https://lin.ee/MPFLraa

登録特典
現在、新しい特典の準備作成中です。
登録しておいていただければ、完成次第個別に
お届けします。

▶日々のアレコレは、twitterにつぶやいています。 https://twitter.com/12maata

▶stand.fmでは、あなたと私をねぎらうラジオと題して、
おしゃべりしています。
https://stand.fm/channels/6016379585b142d0d89ebb6f

いいなと思ったら応援しよう!

まさみ
”踊る”ライフコーチを応援してもらえたら嬉しいです。 私にとってのフラは、趣味というより人生の一部。 踊ることで、人生が豊かになり、また自分の人生経験が踊るフラを深くしていく… いただいたサポートは、フラを楽しむために使わせていただきます。

この記事が参加している募集