
おすすめレシピ本〜みりんを活躍させる〜
3人の息子の育休中、家にいることが多く、
また授乳中ということもあって、
食べること、料理することが楽しみで、
いろんなレシピ本を買ったり、インスタで美味しそうなレシピを見つけては実験のように作っていました🤤
育休終了後は料理にあまり時間を割けなくなり、簡単なメニュー、レシピを見ずに作れるメニューが多くなりました。
そんな今でも活躍しているのが、みりんのレシピです↓
「わたしに優しい米粉とみりんのお菓子と料理」
設楽賀奈子
インスタでみりんの普及を発信している投稿を見つけ、「無添加 米粉とみりん」という料理とお菓子のオンラインサロンに入会していました。(今はもう退会)
↓こちらがオープンで発信されているアカウントです
小麦粉と砂糖を使わず、
米粉やみりん、塩麹を使った料理とお菓子のレッスンを提供してくださいました。
みりん愛のあるkanakoさんが主宰です💕
完全グルテンフリーをしてはいませんが、
小麦粉パンを食べ過ぎていたら、
皮膚に謎の湿疹ができたり、
ガスが溜まるような感じになり、
きっと合わないのだな…と思い
ゆるーくグルテンフリーをしています。
(家の小麦粉を米粉に置き換える。手作りパンは米粉で。基本朝ごはんはコメ食。くらいです)
このみりんレシピは、
みりんを半量になるまで煮詰めてみりんシロップを作り、それを料理やお菓子に使うものがほとんどです。
みりんの良さ
みりんは甘味料ではありますが、
お米を発酵させて作られるので、
お砂糖は入っていません。
(みりん風調味料には砂糖入ってるのでご注意を⚠️)
そのため、砂糖よりも血糖値をあげにくい低GIです。
砂糖ほどガツンとした甘味はシロップにしてもありませんが、メープルシロップと同じくらいの優しい甘味です☺️
私は、このシロップでホットケーキ🥞、グラノーラ🥣、ジャムなんかを作っています。
料理では、
ドレッシングやタレの甘み付けとして
砂糖の代わりに使ったり、
肉を柔らかくする効果もあるので、
蒸し鶏の下処理に塩麹とともにみりんも加えてます。
(レシピ本の中のレシピよりも、簡単に取り入れられるメニューで使ってます)
あまりにも量を使うので、この1.8LサイズをAmazonで定期購入して😅
最近はメープルシロップも高くなったし、家に常時あるみりんで甘味料の代用ができるのは助かります😊
昔ながらの日本人が食べてきたお米からできている発酵食品。
身体にも優しいのではないかと思います☺️
麹も大好き
我が家は、塩麹、醤油麹、麹甘酒も手作りしていて、欠かせない調味料の一つです。
麹には複雑な旨味があり、塩麹だけの味付けでも素材の味を引き出してくれるのか、夫や子供は喜んで食べてくれます😊
トップ画はみりんと塩麹入りの煮込みハンバーグです。ジューシーで美味しい😋
またどこでか麹についても詳しく書こうとかな💕