![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160197472/rectangle_large_type_2_874b56c4e7259ff554798cc0e95d902a.jpeg?width=1200)
あなたに届け!「みんなのルーティン」series1
あなたのルーティンはなんですか?
あなたが毎日欠かさず、大切にしている事はなんですか?
今日も素敵な1日を送ることはできましたか?
そんな幸せな日々を送るため、
今回は「わたしのルーティン」をテーマに記事を書いていきます。
まずはじめに、タイトルにある『「みんなのルーティン」series1』について、少々説明をしておかなければなりません。
今回この記事を書かせてもらうにあたり、
Instagramのストーリーズで「わたしのルーティンは何ですか?」と題して、
フォロワーさんに質問させていただきました。
そしたら11名の方から複数回答していただきました。
本当にありがとうございます!感謝です。
素敵なルーティンばかりで、自分が学ぶことの方がたくさんありました。
そんな皆さんの素敵なルーティンを紹介し、
読んでくれている”あなた”の心に届くことを、願っています。
それでは出発しましょう!
おばあちゃんに会いに行く
おばあちゃん、世界でいちばん優しいおばあちゃん。
「生きててくれて、ありがとう」そんなおばあちゃんの顔を見に行くことが、この方のルーティン。
僕もおばあちゃんが大好き。なのでよく会いに行ってます。
そして、お話しをたくさんします。全部優しく受け止めてくれます。
元気かな?また会いたいな。
想う人に会いに行く。
それ以上幸せなことはありませんね。
さぁ、想う人に会いにいきましょう!
心が温まるルーティンをありがとう。
神棚のお水を入れ替え、そしてお祈りする
神様やご先祖様に挨拶し、感謝の気持ちを伝えること。そして毎日神棚のお水を替え、祈ることを忘れないこの方のルーティン。
感謝の気持ちを伝えること、つい忘れてしまう。
目に見えないものを信じ、祈り、心話する。
手を合わせる。感謝、願い、望みを伝える。
いつも見守ってくれている。
この方は言いました。
「とても安心します」と。
「お家の中のパワースポット」心強いですね!
私の不思議な体験をひとつ。
お墓参りに行くと、自分の願いや想いが現実になった。
こんな経験みなさんありませんか?
今思えば「明確な強い想い」がないと叶わないのかもしれませんが。
当時僕は、お墓参りで近況報告とかしてました。
仕事、悩み事、恋愛相談、誰にも言えない話。事後報告など。
最近、ピタッと行かなくなくなりました。
そして、また気づかされました。
お墓参り行かなきゃ。報告しなきゃ。
そんな僕に、気づきを与えてくれた。
感謝のルーティンをありがとう。
今日楽しかったことはなぁに?
親子で振り返る今日楽しかったこと。
この方は、寝る前にお子さんと「今日楽しかったこと」をお互いに話し合うそうです。
聞いて、話す。
聞いて相手を認め、話して自分を認めてもらう。
おやすみ前の楽しかったをシェアし合う。
いい夢見ないわけがない。
楽しかったを話せる相手、聞ける相手は誰だろう。
「Give and take」の心を持って今日も過ごそう。
心温まるルーティンをありがとう。
【時短】歯磨き×スクワットで加齢に負けない体づくり!
これぞまさに、時短、効率化されたルーティン。
少し日常の自分をふり返ってみてください。
意外と時短と効率化してることってあります。
僕の日常を振り返ってみると、
・歯磨き×トイレ(運智のほう)
・洗濯回してる時間×部屋の掃除
・湯舟に浸かりながら×YouTubeを見る
・通勤電車×本読み
・歩きながら×リスニング
大体こんなことしてました。
「ながら」が多いですが、無意識のうちに行動していたことってたくさんありますね。
振り返ることで、良くないことも習慣化されていることに気づく。
寝る前ついつい、スマホをだらだらと見てしまう自分。
習慣の見直しを学ばさせて頂きました。
さぁ、皆さんの「○○×○○」は何でしょうか!
心と身体を奮い立たせるルーティンをありがとう。
朝ごはん、弁当づくり、花瓶の水を入れ替える
毎日、朝ごはんとお弁当を欠かさず作り、花瓶の水を入れ替える。
気付けば35年、お弁当を作っていた。
トイレ掃除も毎日欠かしません。
年を重ね「1日1日を大切に生きたい」と思うようになった。
この方は言います、「毎日今日もスッキリ、さぁ、楽しもう♪」
素敵な1日を迎えるためのルーティン。
喜びで満ち溢れる毎日を送るためのヒントが、ここにはありました。
自分のためが、誰かのためになる。
誰かのためが、自分のためになる。
素敵なルーティンをありがとう。
つづく
「わたしのルーティン」を紹介して頂いた皆様、本当にありがとうございました。大切にされている習慣を記事にさせて頂き、心より感謝いたします。
「みんなのルーティン」series1はこれにて終了です。
次回は「みんなのルーティン」series2をお送りします。
この記事を読んで頂いた、あなたに喜びが訪れますように。