![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136165876/rectangle_large_type_2_39326fdd5c54fcde5f8caf20e2c79c03.png?width=1200)
二十四節気「晴明」の暦料理で心と体を整える
二十四節気が「晴明」へ
七十二候は「玄鳥至(つばめきたる)」へと移り変わりました。
春の暖かな日差しを受け、
全てが清らかで美しくキラキラと輝く季節。
花が咲き出し、鳥たちの歌声も楽しげで、
全ての生命が春を謳歌しているようですよね。
晴明の時期を元氣に過ごすおすすめの暦料理は
「旬の初がつお、新玉ねぎ、みつばのマリネ」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136165944/picture_pc_7ff5b7e8d64dcf8fa96b5dd1ed52db10.png?width=1200)
◎補血食材のかつおは
氣持ちの落ち込みや、睡眠の質、肌や髪の乾燥など
血の不足による不調を改善へと導いてくれます。
補血食材は酸味で味付けすると効果がアップするそうなので
マリネはベストですね。
◎新玉ねぎは氣血の巡りをよくして体を温めてくれる食材で、
喉の不調や胃腸の改善にも役立ちます。
◎みつばは炎症を鎮め血流を促す作用があり、
香味野菜なので氣の流れをよくします。
春は自然界が活発になる季節。
私たちも自然と同調して氣血の巡りをスムーズしていきましょうね。
それでは健やかな晴明の時期をお過ごしください♪
#二十四節気
#七十二候
#暦料理
#自然と調和
#心と体を整える