マガジンのカバー画像

ツキイチAsana勉強会

9
ツキイチで開催しているAsana勉強会の内容や感想をまとめます。
運営しているクリエイター

記事一覧

3年連続MVPアンバサダーが教える【Asanaアンバサダー活動完全ガイド】

「そういえば、今年Asanaアンバサダーになったんだよね」 それで終わってしまっては、もった…

Asanaに「アクション動詞」でタスクをつくって、集中して仕事を進める方法【私のマイ…

3年前に「マイタスク活用選手権」というイベントで、私のマイタスクの使い方をご紹介しました…

居酒屋でのQR注文にはすぐ慣れるのに、社内システムを使ってくれないのはなぜ?

このnoteは私が主催しているツキイチAsana勉強会で共有したり、参加者の皆さんから共有された…

ルーティン業務をうまくやるコツを考えてみた

このnoteは私が主催しているツキイチAsana勉強会で共有したり、参加者の皆さんから共有された…

構造、設定、推進、評価......目標管理どうしてます?

このnoteは私が主催しているツキイチAsana勉強会で共有したり、参加者の皆さんから共有された…

その進め方で本当に大丈夫?ITツールの社内展開には組織変革の定石を使おう!

このnoteは私が主催しているツキイチAsana勉強会で共有したり、参加者の皆さんから共有された…

案件管理を成功させる5つのポイント

このnoteは私が主催しているツキイチAsana勉強会という、Asanaコミュニティでの活動をもとにしています。 Asanaの活用を前提に書いてますが、ぶっちゃけ他のツールでも同じようにできることは多々ありますので、「仕事の進め方Tips」としてお読みいただけると思います。 テーマと前提:案件とは今回のテーマは「案件を管理する」です。 ここで言う「案件」は 商談、問い合わせ、依頼、応募など、外から入ってくる仕事 を指しています。 たとえば、 商談 顧客からの問い合

チームの進捗を確認するのはなぜ?そもそも進捗って?

このnoteは私が開催しているツキイチAsana勉強会で共有したり、参加者の皆さんから共有された…

ようやくわかった!定例会議をAsanaで運営する方法

このnoteは私が開催しているツキイチAsana勉強会で共有したり、学んだ内容を一部抜粋したもの…