見出し画像

朝5時起きが習慣になる5時間快眠法


はじめに

ショートスリーパーの方って、たまにおられますよね。
私の周りには漁師さんもいまして、大体みんな5時間未満の睡眠です。

みんないつも眠そうです。笑
私も漁師として仕事もしていますが、毎日ではありませんしこの時期になると時化も多く海が荒れて漁に出られませんので比較的最近はよく睡眠できています。

やりたいことも色々ありますし、子供の夜のお世話もあると「睡眠時間ってもったいないのかも?」と思っています。

そこで昔、中田敦彦さんがYouTube解説で動画を配信されていたこの本を思い出してポチリ。
私がポチるのはAmazonではありません。
基本メルカリで中古品を買って、読み終えるとまたメルカリで売ります。
kindleで読むこともありますが、大きくて重たい本をkindleで読むことにしています。
大きな本は持っていて疲れますし、長いと持ち歩いて出先で読まないと読み切れないので。。。

本の内容について

こういった実務本は流し読みすることが多いです。
自分のライフスタイル上できないことはできないですし、自分の悩みとはかけ離れたことが書かれていることもありますので。

大まかには
・睡眠の質を高める
・寝る前にスマホを構わない
・パジャマを着る
・布団に入ったらすぐ寝る、起きたらすぐ布団から出る
・昼寝をとる
といった内容でした。

特に取り入れようと思ったのが、昼寝です。

昼寝は大事とは何回も聞きますが、その昼寝について5種類あることが分かりました。

・ナノナップ(一瞬~数秒)
・マイクロナップ(1分)
・ミニナップ(10分)
・パワーナップ(20分)
・ホリデーナップ(90分)

おいおい、ナノナップの破壊力よ。
明日からナノナップの連発をしようと思います。

考察

昼寝をすることは、昼間の活動のクオリティを高めるだけかと思っていましたが夜の睡眠を高める効果があることは知りませんでした。

私がする昼寝はパワーナップに該当し、上から2番目の長さ。
長すぎと気が付きました。

明日からナノナップを連発して夜の睡眠の質を高めたいと思います。

自己暗示的な部分も大きいのだと思います。
自分は休めている、体と脳を休息させているという考えをもってナップする。
やはり、何も考えずにナップしても意味が薄い。

読書も同じですが、本を読むことや知識を得ることだけを目的とするのではなく、「自分は時間をコントロールして余裕をもっている」と自己暗示することで満足感が全然違ってきます。

それと同じで、ナップするときにも「自分は時間を作って体と脳を休めていいる」と自己暗示することで満足感も得られると思います。
それが、本当の休息に繋がり夜の睡眠の質を高めてくれるものだと。

今日はこのあと0時に寝ます。
5時に起きて実践してみようと思います。

いいなと思ったら応援しよう!