
広島旅行記~part2~
広島2日目は念願の山登り
気温がぐっと下がり心地よい季節になりました。自然のなかでゆったりと過ごしたいと言っていたら叶えてくれました。

今回登ったのは、「深入山」
→初心者でも登りやすく、標高は1153mと低め
→木がなくなだらか
レビューをみると、1時間ほどで登れる、うちの2歳児でも登れました、なんていう声があるので、山レベル超初心者の私、完全に油断しきっていきました。

AM11:00
この山には登山口が何個かあり私たちが選んだのは南登山口。さすがに山とゆうだけあって気温が低く、はじめだけユニクロのウルトラライトダウンをきてました。
そして異変に気づきます。
道が険しい、、、石のたくさんある山道を、一歩一歩踏みしめながら進みます。一歩の段差もかなり高く、ほんの数分で息が荒くなりました。
下からみると、あんなになだらかで登りやすそうなのに、、、ちょっとしたハイキング気分だったんですが、なめ腐ってました、ごめんなさい。



そんな絶望の始まりでしたが、ひいひいふうふう言いながらなんとか進みます。この山の最大の特徴は木が生えていないこと。山というより丘のようですが、歩いてきた道をふとふりかえると、かなり高くまで来ていることに気づきます。自分の歩いてきた軌跡を振り返れるので、達成感を感じれて良かったかも。
途中休憩をはさみつつ、すれ違うかたと世間話をし、これが山コミュニケーションかと思いつ、つ、ついに、
PM0:30



なんとか、登りきりました!今回はお昼ごはんにカップ麺を持参。わたしはカレーラーメンです。お湯を沸かし、山の時は全部飲みきるからお湯は少なめにするんだよ~といいつつたくさんいれてしまったり、虫に翻弄されたりして、しばらく山頂でのんびりしてから、下山です。
PM1:30
帰りは他のルートから下ります。転げ落ちるかと思いましたが、無事でした。一回だけこけました。下りは階段がおおく、それはそれで膝にダメージが。下山した頃には膝が笑っていました。
ホテルでセブンティーンアイスを食べて、疲れた体を癒します。

今回の山は、葉の色が変わり季節の変わり目を感じれて嬉しかった。
PM16:00
疲れきったからだに、むちをうちショッピングモールへ。ユニクロで服をみたり駄菓子をかってへとへとになりました。

PM18:00
帰宅します。
この日はちょうど近所のお祭りの日。
いきたかったのですが、どこでやってるかも何時かも分からないし行かないでおこ~となって車を降りたところ
お祭りの笛の音が、、、!!!
導かれるようにお祭りへ。


しっっっかり満喫しました。ビールはあまり好きではないのですが、このビールは段違いでした。
さらに、地元の神楽団による神楽が披露されてました。その中のひとつの演目に、「七福神」(たしか)というものがありました。笛や太鼓演目はもちろん、最大の見所は、面白くて大爆笑でした。
~神様に扮した演者、福をわけるというような感じで
お菓子をばらまきます。
「これは交通安全じゃな」「これはまるまる祈願」
とか、
そして「これは外国のお菓子じゃな。んーーあれじゃ!みんな仲良く!!!」
ぱらーーーーっとまかれたお菓子
たくさんの子供たちが「こっちこっちー!!!!」
と歓声をあげててを伸ばします。~
お菓子欲しさにに声をあげて手をのばす子供たち、かわいくてかわいくて笑そしてシュール
その光景は人間の欲深さをあまりにもよく表していて、後ろから見ていると、かなり、見、見苦しい?笑
例えるならば千と千尋の神隠しの映画にて、カオナシがばらまく金に群がる従者たちです。実写版をするのなら、この子供たちにやってもらいましょう。
そんなこんなで、自然の美しさに癒され、自分の運動不足に気づかされ、まえを向いて歩き続ける力を手に入れ、人間とはいかに欲深いかをまなんだ??1日でしたとさ。