
7つの習慣名言集(2/13_マネジメントとリーダーシップ)
こんばんは。今日も7つの習慣名言集を音読しました。
今日の言葉は、「マネジメントとリーダーシップ」です。
2月13日の言葉
自らに対してリーダーシップを発揮するためには、自分自身の人生にとって最も大切な究極の問いかけをしなければならない。
そして、その問いかけに答えを見いだしたならば、その答えに調和した生活を送るための効果的な自己管理、すなわちマネジメントが必要不可欠になる。
実践に向けて(習慣:知識・スキル・意欲の向上)
リーダーシップとマネジメントについては、昨日の言葉で先走って書いてしまっていました。
大まかな理解はあっていたかなと思います。
今日の言葉を読んであらためて思うのは、リーダーシップの部分がまだまだ未熟だということ。
その結果、マネジメントがブレブレになってしまっています。
家族が大事だと思っていても、カチンとくるとつい論破してしまい、禍根を残していしまいます。
(昨夜もやらかして、今日は家庭の雰囲気が非常に悪いです・・・)
家庭内の口論なんて犬も食わないようなどうでもいいことをしている場合ではないのですが、何をしているのか。
分析すると、知識と意欲はあるがスキルがついてきていない状態。
基本中の基本である、一時停止ができていないです。
一時停止中にさらに言葉を浴びせられる状態なので、一時停止しながらスルーするか、その場を立ち去るスキルがあればいいのかなと考察しています。
いつまで経っても伸びしろが大きくて、成長のしがいがありますね。
それでは、素敵な夜を。
ごきげんよう。