
7つの習慣名言集(2/12_環境の変化を捉える)
おはようございます。今日も7つの習慣名言集を音読しました。
今日の言葉は、「環境の変化を捉える」です。
2月12日の言葉
敏感に環境の変化を捉え、正しい方向に資源を注ぐためには、強力かつ主体的なリーダーシップを発揮しなければならない。
実践に向けて(習慣:知識・スキル・意欲の向上)
市場で生き残るためには、変化を捉え、その変化に対応していく必要があります。
そのためには、リーダーシップを発揮しなければなりません。
しかも、強力かつ主体的なリーダーシップです。
では、リーダーシップとはどのような行動でしょうか。
似ている言葉にマネジメントがあります。
マネジメントは日々読んでいるもう1冊のドラッカーでよく登場する言葉です。
マネジメントは、目的や使命を定義し、実現のための目標設定や計画、行動、改善というように私は認識しています。
リーダーシップは、率先して方向性を示すこと。
具体的には、大局を見極め、大まかな方向を決め、周りを巻き込んで進むことでしょうか。
リーダーにしてもマネージャーにしても、一朝一夕にしてできるものではないと思いますが、まずは行動し、失敗と成功という経験値を積み重ねることで、リーダー、マネージャーとしてのレベルを上げてこうと思います。
それでは、よい1日を。
ごきげんよう。