6月に読んだ本たち
最近「再読」熱?がなぜか沸々と・・・・
死ぬほど積読、もはや文字通り積んでおく事もできないほどある上に、時々補充される始末だというのに。
再読すると、不思議な事にまるっきり覚えていない本もあるし、随所随所で「あ、そういえばこんな描写あったな」と思い出せる本もある。
だから、なかなか既読本も手放せない。既読だけどある意味新刊だから(?)
だけど、世の中に多く存在する「1回読んだ本は二度と読まないピープル」が、読後即ブックオフだの、今だと即メルカリをしてくれるおかげで、中古、古本と言えど比較的状態の良いものが、かなりお得に手に入るから、私みたいな者が日々積読を増やせるわけで、、、よい時代です。
そんな事で、今月の読書キロク。ただただ未来の私に向けてのキロク。
欲望(小池真理子)
映画にもなった作品。映画は観ていないけれどYouTubeの動画で何関連で出て来たかは全く覚えてないが、映画予告(冒頭映像?)で流れてきて、やけに観たくなった作品。
映画自体はアマプラもネットフリックスなども入っていないし、dvd借りる気分でもないので「原作を読もう」ということでメルカる(メルカリね:言わずとも)
主人公が「図書館司書」っていうのも、なにか読みたいキッカケになったのかも。子供の頃、本屋さんになりたい、、、というよりは図書館で働くのに憧れてたなあ。単に子供の頃書店より頻繁に図書館に通っていたからもあるだろうけれど。
贅肉(小池真理子)
小池真理子再び。
短編なので読みやすかった。読みやすいけどいちいちヒヤッとしたり、ゾクッとしたりの心が疲れる作品集(褒めてます)
短編って、すぐに読めてしまう分、記憶に残りずらいから(私の場合)きっとこれもまた「再読」するんだろうなあ。
あなたに捧げる犯罪(小池真理子)
小池真理子再び(デジャブ?)
これは実は「再読」数年前に読んでいたはずだけど、なんだか小池真理子続きで読みたくなって。
ところどころ読んだ覚えがあるようなないような、、、こちらもやはり短編集。
ところで、この装丁が好きなので多分まだないこのシリーズは追加していく予感しかしない。
ばらばら死体の夜(桜庭一樹)
こちらも「再読」組。
もちろん?「神保町」「古書店の二階に住む」という設定が私の琴線に触れまくったから。
だけど、以前に読んだ「森崎書店の日々」とは大きく違って、この古書店の2階にはどう考えても住みたくない、、、いや古書店自体はいいが、、、
いいのか?
神保町行きたい。
古書店巡りしたい。
⇩こちらはその憧れ?の方の古書店暮らしのお話(そういうお話でもないけど)
彼女がその名を知らない鳥たち(沼田まほかる)
題名がまず気になる。
確か映画を観る前に購入していたはずだけど、映画を先に見てずっと積読していた本。
何故か急に読みたくなった。
映画を観ていた時は、主人公のわがままで独りよがりな「十和子」にも、そんな十和子に振り回されて嫌われているのにヘラヘラと共に暮らす「陣治」にも始終イライラさせられた。
もちろん最後まで観たけれど、なぜか記憶が飛び飛びで、細部を思い出せない。また映画を観ればいいんだけど「そうだ本あったんだ」と読むことに。
流れる映画の速度ではなく、じっくり、ゆっくり、自分のペースで読んでいくと、不思議と映画を観た時のようなイラつきは全くなかった。
結末を知っているから?
あれから数年たって私の何かが変わったから?
ある場面で、陣治がとんでもない事を十和子に告白して、
だけどその後に、本当ならそんな事できる状況じゃないのに十和子と自宅ですき焼き(焼き肉?)をしている場面がなんだか印象に残っている。
久しぶりに美味いもの食べようと、冷凍していた肉を焼いて食べながら、なんてことない世間話をする。いつものように陣治の言った事に十和子は毒づく。
まるでまた来る嵐の前ぶりのような、静かな場面。
一番好きな場面かもしれない。
ユリゴコロ(沼田まほかる)
まほかる先生ももちろん続く(そういう癖あり)
こちらも映画化されているが、やはりまだ小説は読んでいなかった。
しかも2018年にAmazonで新品を購入していた履歴あり。
そうか、あの頃は新品を買えていたのか(遠い目)
なのに5年近く積読(;^_^A
映画はすでに観ていたので「ラストの衝撃」はなかったものの(知っているからね)映画と小説で結構設定が変わっていたので、ちょっとした違う作品を読んでいるようでもあったのは新鮮だった。
だれかのことを強く思ってみたかった(角田光代 左内正史)
いい加減、思考を替えたくて。
指向とも言うけれど、あえて思考ね(なんの確認?)
文章と、関連していそうな写真が交互にでてきて、サクサク読めてしまう一冊。
サクサクと読めるけど、すぐに振り返りたくなる一冊。
「見なかった記憶」という話が印象的。とても共感できるせいもある。
20年以上前の作者の言葉のひとつひとつがスーッと染み込んでいく感じ。
たまたまでも、この本に出会えてよかった。
今月はなにを読もう。