
【レシピのバトン】島の野菜ビストロ ドラポー|文とレシピ:加藤昭彦 from:島の野菜ビストロ ドラポー|縁をつなぐレシピ Vol.19
こんにちは!
島の野菜ビストロ ドラポーの加藤昭彦と申します。
市街地の、繁華街から外れた静かな場所にて、ビストロをやっています。
私自身は主に接客や飲料などなどを担当。
お気軽にアキもしくはカトゥーン、カトゥーンさん なんてお呼びください。

私にバトンを渡してくれたのは、よしみ鮮魚店の玉城るりさん。
いつもお店の仕入れ先として、またプライベートでも利用するよしみ鮮魚さん。
マグロが美味しいというのは勿論ですが、そこで働く人たちの気持ちいい活気は よりマグロを美味しく感じさせてくれます。
鮮魚店のインスタで見られる子供たちの様子も、とってもかわいい♡
いつもありがとうございます。
さて、そんな私ですが ドラポーとしてバトンをいただくのは2度目。
1度目はうちの奥さんであるシェフがバトンを回していました。
(人参のケーキを作っていた回)
私自身料理に関してはちょっとした仕込みや補助くらいしかやっていないので、料理のレシピ...どうしよう...と考えたのですが お料理ではなくドリンクのレシピをひとつ挙げます。

縁をつなぐレシピ【自家製マーマレードを使った、ノンアルコールミモザ】
紹介するレシピは 「自家製マーマレードを使った、ノンアルコールミモザ」 いわゆるノンアルコールカクテルです。
ここ数年、日本国内に留まらず実はお酒離れが海外でも増えています。
かく言う私も実は1年くらい前までほとんどお酒は飲めない(飲まない)人でした。もともと身体的にアルコール分をどうにかする機能が弱い方で、すぐ顔が赤くなるし、眠くなっちゃうし。
そんな体質であるにも関わらず若い頃は「お酒をたくさん飲める方がカッコいい」と勘違いをしており けっこう無理して飲んでいたんです。
あの頃は上司から「オレの注いだ酒が飲めないの?」みたいな、今でいうアルハラも社会の常識みたいなところもあったり。
(時代ですね)
考えが変わったのは5〜6年くらい前? 「別にお酒飲まなくてもいっか!」 と思うようになり、例えば美崎町のような繁華街に行く=お酒を飲まなきゃならない という、ある種の方程式が私の中で覆りました。
特に病気をしたとかではなく、体が受け付けないものを自ら無理して飲む必要はない。
飲みたければ飲んだらいいし、飲みたくない人は飲まなくてオッケー👌
(ちなみに5年ほどお酒を休ませた今では、割と普通にお酒飲めるようになりました)
そう思っていたころ、お酒飲まない人が街に出て食事する際の ドリンクを選ぶメニューの少なさに疑問を覚えるようになりました。
ノンアルコールメニューといえば、ソフトドリンク・ノンアルコールビール・お茶・コーヒーくらいがほとんど。
お酒飲めない人もドリンクで楽しみたい!
確かに食事中にお酒があった方が楽しめるシーンは多いです。
お料理と合わせたいわゆるマリアージュ、甘くなく苦味や渋みなどの複雑な味わい、ノンアルコールでは表現しきれない重み、そしてストレスから解放されるかのような気分の高揚。
何ならお酒の消費が増える方が経済も循環しますし!
確かにそう、確かにそうなんですが でもお酒飲まない側からしたらその楽しみが少ないのは、ちょっとね〜。
あわせてドラポー開店の時期にドリンクのメニューを作るにあたって、ひたすらノンアルコールカクテルのメニューを試行錯誤する日々。
トライ&エラーを繰り返しては、完成、メニュー替えの ここ数年。
お店の立地上、車での来店も多くお酒を飲まない人もしっかりいます。
今ではお酒を飲めるようになった私ですが、飲めない・飲まない人の気持ちはよくわかります。
だから生まれたこのレシピ。

「自家製マーマレードを使った、ノンアルコールミモザ」
ミモザというカクテルはもともとスパークリングワインとオレンジジュースを合わせたもの。
食前酒・乾杯酒的な感じです。
これをノンアルコールで作っています。
◾️材料
・マーマレード
・オレンジジュース
・ソーダ
・トニックウォーター
◾️つくりかた
自家製マーマレード15gとオレンジジュース30ccをシャンパングラスに入れる。(マーマレードは市販のものでもオッケー)
マーマレードをオレンジジュースで溶くように混ぜる。
ソーダ60ccとトニックウォーター60ccを注ぎ、いい感じに混ぜる。
(このとき勢いよく混ぜると炭酸が飛んでしまうので、やさしくやって下さいね。)完成!!
マーマレードのほんのりビターな感じと爽やかな果実味が程よい、甘すぎないノンアルコールカクテル。
もちろんお子さんもお飲みいただけます🙆♀️
お店でもメニューに載せていますが、人気のノンアルメニューのひとつです。ぜひご家庭でも作ってみてね!
※自家製マーマレードのレシピは長くなるので割愛します。

つなぐバトン
次にバトンを繋ぐのは「ぼーのファーム」の宮良さん💡
この秋くらいからドラポーでも「ぼーのファーム」さんのお肉をメニューに入れています。
オンメニューするにあたり、まずは自分たちで買って食べてみて美味しい!と思ったのもありますが、直接店頭に買いに行った際の、宮良さんの人柄の良さが決め手でした。
穏やかで感じのいい作り手さん。
この人たちが気持ちを込めて育ててる牛たちなら信頼できるな...と。
というわけで、宮良さん よろしくお願いします✨
この記事を書いた人

加藤昭彦
1982年 埼玉に生まれ、千葉育ち
なんやかんやあって
2015年 家庭の事情で石垣島に移住
2021年 島の野菜ビストロ ドラポー開店
家庭の事情...なんて言い方をすると、複雑な何かがあったのかな?と含みを持たせた表現になってしまいますが 私の母が石垣島出身な為、移り住んでいます。
今回ノンアルコールについて長々と書いておりますが、現在は主にワインについて勉強中😂
▼「縁をつなぐレシピ」記事集です!
▼月刊まーる運営のため、「応援まーる」をいただけると嬉しいです!