
「痺れる」ということ②
痺れって1日中同じではなくて、ぎゅーっと強まったり弱まったりする
マッサージとかしても良くはならない
(逆に刺激して強くなる感じ)
🟧足の痺れ問題
◯足裏のしなりが悪い
「歩く」って、踵から指先へ足裏がしなるように
動いて重心を移動、これを左右交互に行う動き
このしなり、が上手くできない
⬇️
⚫︎スリッパ、靴が上手く履けない
⚫︎足裏の全体をつけてベタベタ歩いてしまう
(この歩きが第2の問題に繋がる。)
⚫︎よくつまずく
⚫︎重心の位置が定まらずふらつく
◯足の感覚が弱い
目隠しをして足の指に安全ピン🧷でチクチク実験を
してみた
なんと、わからないーーーーーー
どの指に?もわからないし、チクっとされている
のかもわからない
⬇️
⚫︎踵がないスリッパ、踵が浅い靴はすぐ脱げる
(しなりが悪いのも影響)
⚫︎履き物が脱げても気付かない
⚫︎履き物を脱いだつもりで脱げてない
⚫︎よくつまずく
◯足の力が弱い
足の指を上手く動かせない
動かすとビリビリ痺れる
⬇️
指先でスイッチが押せない
(体重を測る時、行儀悪いけれど足指でポチッと)
体重計のスイッチを押しているのに、力が弱すぎて
反応しない
🟧現状
◯意識していてもよくつまずく
これは本当に危険
絨毯を敷いたような場所を歩く時は要注意
スニーカーの紐が緩いと脱げてしまって、脱げた事に気付かないから思い切り転んだりする
(脚の筋力が弱いせいもあるけれど)
この1年、
家の中で2回、外で3回転んだ
マンガに出てくるように
体の前面を床や地面に全面ドテッと転んだ感覚
足を捻って転んだ時は、傷口が裂けてドクドク出血🩸
本当に危険
◯車の運転禁止
当然ですが、足の力が弱いので、ペダルをずっと踏み続けられるか自信がない
🟥この1年でどれくらい回復したか…
◯足も手も痺れはちゃんと弱まってはいる
◯まだ履き物が脱げた時気付けない時がある
◯やっと最近、車の運転再開
痺れが無くなる日は来るのかなぁ、と考えても仕方ない
ちゃーんと弱まっている
ちゃーんと変化(進展)している
#病気録
#2か月超えの入院
#IgA血管炎
#血管炎
#膠原病
#痺れ
#感覚の低下
#足の痺れ
#手の痺れ
#足裏のしなり
#足の感覚
#足の力
#つまずく
#回復