![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68605098/rectangle_large_type_2_2347bd63bf3c0ad96eb42359ba7f6295.png?width=1200)
ダイエット達成できない理由は目標設定にある『ダイエット002』
今回はダイエットが続かない人がしている悪い目標の立て方についてです。
【ダイエットが続かない理由】
1.明確な達成目標がない
![](https://assets.st-note.com/img/1640592410777-6qOMPro8fP.jpg?width=1200)
ダイエット目標を立てることは、ダイエット計画をするうえで大切なことです。つまり目標があるからダイエット計画を立てれるということです。
例えば、勉強などで次のテストで7割以上取るという目標を掲げたらそれに向けて勉強スケジュールを立てますよね。
勉強と同じようにダイエットでも、夏までに-5㎏痩せたいという目標を掲げれば計画性があるダイエットを行えます。
明確な達成目標があるだけで格段にダイエット成功率が上がります。
2.達成目標がハードすぎる
![](https://assets.st-note.com/img/1640593051559-9YThijxpLB.jpg)
先ほど明確な目標を立てることが重要だと書きましたが、目標を高く設定しすぎるのは厳禁です。
例えば、1か月で-7㎏痩せるという目標は明確な目標ですよね。
しかし、この目標はあまりにハードすぎます。
人は誰しも嫌なことを続きません。高すぎる目標は必ず嫌になりダイエット失敗に繋がってしまいます。
達成目標が高すぎる=ダイエットスケジュールがハードになる
ということを忘れずに目標を立てましょう。
【まとめ】
自分が達成できる範囲内で目標を立てる
ハードな目標を立てても結局続かない
無理のない目標と計画を立てることがダイエット成功の鍵です!