見出し画像

はじめまして!まろんです。

このnoteに来てくださり、ありがとうございます!
私は 「知育のヒント」 というブログを運営しながら、家庭での療育に取り組んでいます。
ここでは、私のこれまでの歩みや、noteで発信していきたいことをお話しさせてください。


「まろん」という名前について


実際のまろんにそっくりなうさぎさん!

この名前は、 15年前に家族として迎えたうさぎの名前 からもらいました。
小さくてふわふわで、家族みんなに愛されていた大切な存在。
そんな思い出深い名前を、自分の発信活動の象徴にしたいと思い、「まろん」と名乗ることにしました。

私の好きなこと・これまでの歩み


✔︎ 保育士としての道

子どもと関わる仕事って毎日たのしい!

幼い頃からの夢は 「幼稚園の先生」 になること。
その夢を叶え、幼稚園で働き始めましたが、園の取り組みである 「SIあそび」 に馴染めず、1年で退職。
その後も「やっぱり子どもと関わる仕事がしたい」という気持ちが強く、数年後保育士として再スタートしました。

✔︎ 動物が大好き

実家で犬や猫、ハムスター、デグーを飼っていました

小さい頃の夢のひとつは 「動物に囲まれて暮らすこと」
一時はトリマーの道も考えましたが、それ以上に子どもが好きで、最終的に保育士の道を選びました。

✔︎ デザインカプチーノへのこだわり

リーフやハート、雪だるま、うさぎなどリクエストされたものを提供していました

幼稚園を辞めた後、心機一転 イタリアンカフェに就職
店舗責任者として働く中で、 デザインカプチーノの技術を習得 し、スタッフにも指導していました。

✔︎ ケーキやパン作りが趣味

辛いものは苦手ですが、大食いなのでなんでも美味しく食べます

食べることが大好きで、 「好きなものをたくさん食べたい!」 という気持ちから、独学でお菓子やパン作りを始めました。
今では見た目にもこだわって作れるようになり、家族や友人にも喜んでもらえるようになりました。
特に お店で作っていたかぼちゃのチーズケーキ は今でもよく作ります。

二児の母として、今の私

9歳の歳の差子育てをしています

子どもが生まれ、保育士として働きながら育児をしていましたが、下の子の妊娠を機に退職。
その後、復職を考えていましたが、 1歳半健診で「要観察」と指摘され、療育を選択
仕事には戻らず、家庭での療育に専念することを決めました。

現在、夫は単身赴任中。
ワンオペ育児 をしながら、家庭を支えています。
下の子も成長し、毎日の療育の成果が少しずつ見えてきました。
来年はいよいよ就学を迎えます。

子どものサポートを優先しているため外で働くのが難しく、 「家庭でできることを」と考え、ブログの運営をスタート
ブログでは 子どもの成長を促す知育の視点 から記事を書いています。
もし興味があれば、ぜひ覗いてみてください!

noteを始めた理由


手を差し伸べてくれる方との奇跡の出会い

もともとはブログの運営に専念しようと思っていましたが、Xで出会った方々から 「noteという選択肢もあるよ」 とアドバイスをいただきました。
最初は戸惑いもありましたが、「新しいことに挑戦するのもいいかもしれない」と思い、noteを始めることにしました。

noteで書いていきたいこと


発信する努力を続けます

家庭で療育をするようになり、 あらゆることを「知育」の視点で見るように なりました。
これからこのnoteでは、
⚫︎ 知育をいろいろな角度から考えた内容
⚫︎その日気になったことや考えたこと
⚫︎目標や日々の記録

など、自由に書いていきたいと思っています。

学ぶ気持ちを忘れず、続ける力を大切にしながら、noteでも発信していきます。

このnoteにたどり着いてくださったあなたとの出会いに感謝を込めて。
どうぞよろしくお願いします!

特別な感謝!


noteの運営に消極的だった私に、色んな角度から「こうだよ」と手を差し伸べてくれたり、Xのポストで背中を押してくれた方を紹介させてください。

EmuLog@在宅ワーク&ガジェット好き&物欲解放の備忘録さん

自分の仕事や大切な愛犬との時間を割いて、消極的だった私のために力を貸してくれました。
まるで私のnoteの師匠のような存在。
圧倒されるほどの作業量や専門知識を持ちながらも、とても優しく接してくださる方です。
いつも周りの人を大切する暖かい人。
その人柄に惚れ込み、仲良くしてもらえるようになったことが本当に嬉しいです!
さらに、EmuさんはYouTube運営もされています。
便利なガジェットを紹介しているので、ぜひご覧になってみてください!

Tatsuya(杉本 達哉)さん

私がXを始め、毎晩ひとりでブログを書いていた頃、私のブログに目を通しコメントをくださいました。
それ以来、毎日声をかけてくれるようになり、夜の作業時間も孤独ではなくなり作業するのが日課に。
いつもポジティブな言葉かけで寄り添って下さる優しい人柄に惹かれます。
Tatsuyaさんは、海外のメルマガの魅力に気づき、 ストーリーテリングの手法で読者を惹きつける方法 を発信されています。
その学びは 無料のメルマガ で配信されていて、私もその貴重な知識を得たくて登録しています。ぜひ覗いてみてくださいね。


最後までお読みいただきありがとうございました。
これから始まるnoteとの時間が楽しみです。
またあなたとお会いできる日を心待ちにしています。
気軽にフォローして頂けると嬉しいです!

#自己紹介
#スキしてみて
#はじめてのnote
#ADHD
#ASD

いいなと思ったら応援しよう!

まろん@知育のヒント
気に入っていただけたら、ぜひ チップで応援してもらえると嬉しいです! あなたのサポートが私の大きな励みになります✨ これからも頑張りますので、よろしくお願いします!

この記事が参加している募集