やってみた!シリーズ「ヘルスコーチへの道は、まだ続く」
こんにちは、今日もくーかです💛
ヘルスコーチへの道セミナーを無料受講、その後の受講料が高額で私の手に負えない…と良くあるパターンで申込み時に足踏みした私。
その後、本気(マジ)で事務局へもメール、オンラインサロン参加!お返事があれば、うん十万をこれに掛けるぞ!と意気込みながら、鴨頭嘉人さんのYouTube動画見て待ちましたw
そのヘルスコーチとやら、
月収100万、魅力的ではないか!
週2日働いて月収100万!
「時間もお金も自由に」をビジョンに掲げる私にとって、これほど欲しいものは無い!でも、メールの返事が無い!すでに2週間も経つ。
で、一歩でも良いから先に進みたいので、「超一流の食事術」読んでみた!
「シュガーバーニング(糖質燃焼型)」から「ファットバーニング(脂質燃焼型)」へ
「なんのこっちゃっ!」
という感じのカタカナで始まったのですが、「なるほど」と思いました。
「流行りの糖質制限とやらがそれかぁ…!」と、私は知りませんでした。なぜ世の中は糖質糖質と騒いでいるのか。その元となる考え方を知る素晴らしいチャンスを貰えて良かった、そして納得できました!
農耕や稲作が始まったから約1万年前から、人類は糖質主体の食生活(=シュガーバーニング)に変わりました。それ以前の時代は、狩りをして食べられる時だけのその日暮らし、新鮮で良質な脂を摂っていた(=ファットバーニング)時代が400万年も続いたのです!
確かに糖質は老化とも言われているし、腸内環境の乱れの原因です…。
私たちの身体は本来、
脂質燃焼に頼る事で、最高のパフォーマンスが発揮できる!
しかも<良質な油を取る事が必要>という内容でした。
ほかにも大事な事が山ほど書いてありました、
・プチ断食
・スーパーヒューマンドリンク
・魚を摂るときに気を付ける事
・糖類はなるべく控える
ただ、本書で繰り返されるのは良質な油でファットバーニングです。
糖類について、少しおはなしを…
糖質の中に分類される糖類(お砂糖)について
ファットバーニングが良いからと言って、おにぎりやパンをやめるって難しい…。ただ本書では、お砂糖も絶対に控えるよう!にとしっかり書いてありました。
「めっちゃ頭使ったから、甘いもの欲しいよねー。」
とかってのも根本から間違っている事、シュガーバーニングがどう身体に影響が出るのか?と言う視点から、しっかり見直す事ができ良かったです!
私は自然療法とか、陰陽五行説に興味があり、そっちから食への興味がわいたのですが、学んでいく中で砂糖摂取は、腸内環境を乱すと言います。腸内環境を整える菌達を壊す作用があるんです。
腸活と言うのも流行ってますね!詳しくは分かりませんが、腸内環境が異常だと、脳にかなりの影響があるようです。
「腸が脳に指令して、行動や気分に影響を与えてる」
とか、
「腸内環境が良いと引き寄せ体質になる」
とか、ちらほら目にします。
正にその通り!我が家では裏付けが必要ないほどでした。砂糖を控えだして5年、私の花粉症やアトピーは全盛期の20%ほどになったし、夫の精神疾患も薬を必要としなくなるほど!
根気良く続けることが大事ですが、効果はきっとあります♬
腸内環境、正常で良好な状態に保ちたいですよね!
次は、実践編を紹介しようと思います!ここまでありがとうございました💛
あ、本は図書館で借りましたw