![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112490739/rectangle_large_type_2_24a00ee74999a9bb213cc06893cb6456.png?width=1200)
Photo by
motoraji
#60「先輩マーケターは必ず知っている --- 学ぶは真似ぶ(まねぶ)」
駆け出しマーケターの頃。
企画書が書けない時期があった。
厳密的には、
企画書に必要な要素はあるのに、
どうしても企画書の流れを作ることができない。
例えるなら、
夕食のハンバーグの材料はあるのに、
どうしてもハンバーグを作ることができない。
そんな悶々としていた時に、先輩から欠けていただいたお言葉:
「気になる先輩の企画書の流れをパクれ!」
「バンドとおんなじだ!どんな有名なバンドも、最初はみんな、コピーバンドだったんだ!」
「学ぶは、真似ぶ。だ!」
どんな有名なバンドも、最初はみんな、コピーバンド...。
なるほどぉ...。
そこから、自社内の優れた企画書183本を徹底的に分析し、「ヒト・モノ・数字がゴリッと動く」戦略(企画書)には型があることを発見。
自身の戦略的思考を激変させることになる。
「学ぶは、真似ぶ」
あのお言葉がなければ、きっと今も、企画書作りに悶々としていたのかもしれない。