
HSP栄養講座#8簡単レシピつき!デトックス(毒出し)してバランスを整える
ごはんがおいしいことは、元気だということ!
繊細さん、こんにちは。
HSP栄養講座では、繊細だからこそ味わえる楽しみを、食事でもっと感じてほしいなと思っています。
家族に繊細な方がいらっしゃる方も、ぜひおいしいごはんとおいしい時間を楽しんでいただけますように。
*バランスチェックはこちらから
▼HSP栄養講座#1*心のバランスと栄養のバランス
デトックスとは?毒出しって?
デトックスとは、カラダにたまった毒素を排出すること。
カラダの中から毒素を出す体内浄化の方法です。
繊細さんは敏感にいろんなことに反応してしまうからこそ、ストレスをためやすく、余計なエネルギーを使ってしまいます。その使ったエネルギーを補給するのは、食事だけだと思います。
エネルギーを食事で補給すると、どうしても毒となってしまうミネラルや老廃物が、カラダに溜まってしまいます。
その毒素をカラダになるべくためないようにする浄化方法があります。
まずは「毒素」がたまってないかチェックしてみましょう~♪
デトックスチェック
□風邪を引きやすい
□関節が痛む
□便秘がちだ
□ニキビができやすい
□野菜をあまり食べない
□シミが増えた
□肩こりがある
□気分が沈みやすい
□イライラしやすい
□ストレスが多い生活だ
□魚介類をよく食べる
□たばこを吸う
□油っぽいものが好き
□浄水してない水をよく飲む
□歯に金属の詰め物がある
◆---------チェック------------◆
●チェックが0~5個:毒素レベル1
油断は禁物
毒素レベルはあまり進行してません。ただし、食生活が乱れていたり、運動不足の人は油断は禁物!
●チェックが6~10個:毒素レベル2
汚染進行中
毒素が確実にたまり始めているよう。表面的に体の不調が現れてない人も今の生活では危険です。
●チェックが11~15個:毒素レベル3
危険な状態
あなたのカラダはかなり汚染されています。今の生活をしっかり見直して病気になる前にデトックスを始めましょう。
・・・私は危険状態で真っ青になりました。
お水を飲むようになってから、かなり元気になってきました。
▼お水を飲む方法は、こちらから
簡単!デトックススープレシピ
6種類の食材で作るデトックススープ。
6種類とは、玉ねぎ・キャベツなど葉物野菜・大根などの根菜類・トマト・わかめやひじきなど乾物類・きのこ類を使います。
このスープは作っておくと簡単で便利です。
つくりかた
・玉ねぎ(玉ねぎだけは必ず入れて)
・大根(カブでもOK)
・キャベツ(白菜でもOK)
・トマト(トマト缶でもOK)
・切り干し大根(戻さなくて大丈夫。乾燥のまま)
・しいたけ(きのこ類だったらなんでもOK)
これらを適量、なべに入れて煮込みます。
それだけです。
コツはスープそのものに味付けをしないで、食べるときに器に味付けをします。
お皿やお椀にスープを入れて、味をいろいろ変えていただきます。
◆バージョン1
味噌を大さじ1(目安です。器の大きさや味噌の種類で調節してください)と顆粒だし、乾燥ワカメやネギなども入れてお味噌汁
◆バージョン2
コンソメと塩こしょう少々でコンソメスープ
◆バージョン3
牛乳をあたためてコンソメと塩こしょうを加えてミルクスープ
◆バージョン4
キムチなど辛味を入れてチゲ風スープ
◆バージョン5
塩だけであっさり塩スープ
◆バージョン6
薄口しょうゆと塩少々でけんちん汁風
◆バージョン7
カレールーを入れてカレースープ
などなど…たまにお肉やベーコンなどを入れて煮込んでもおいしいです。ストックしておいて、毎回味を変えて食べると、ダイエットにもなるし、満足感が増します。
トマトを入れるから、味噌味はおいしい?と思ってたら、これがおいしいんですよ。
冷凍するときは、具材とスープを分けて冷凍したほうがいいですが、夏場などは1日ぐらいで食べきりましょう。
(※このスープの出典元がなんだったかわからなくなってしまいました。ごめんなさい。長年わたし流にアレンジして、食べています)
カラダの外に毒素を出す
カラダから毒素が出ていくのは、排泄と汗などで外に出す方法です。こころの毒も、きっとお水ときれいなおいしいもの食べることで、出ていくような気がします。
男性の方も、よかったら6種類の食材だけでも(玉ねぎ・キャベツなど葉物野菜・大根などの根菜類・トマト・わかめやひじきなど乾物類・きのこ類)気をつけてとってみてください。
重要なことは排出です。
繊維質の多いものをとる。水分補給。
からだをあたためる食材を食べること。
難しく考えないで、食べたいものを考えるときに、6種類の食材を気をつけて食べるだけでだいじょうぶ。
できることから考えておいしくデトックス♪はじめてみませんか?
*HSP栄養講座*
最後まで読んでいただきありがとうございました。
栄養を、バランスよく取るって、コツを覚えたら簡単だし、ずっと若くて元気でイキイキとして、毎日が楽しくなります。
ぜひ読んでみて、少しづつでいいので、やってみてくださいね。
▼HSP栄養講座#1*心のバランスと栄養のバランス
▼HSP栄養講座#2*おいしいごはん食べてますか?
▼HSP栄養講座#3*食事の栄養バランスは色で考える
▼HSP栄養講座#4*食事の時間が不規則な方へ。気をつける3つのこと
▼HSP栄養講座#5*ケンカをしたら食べたくなくても食べる
▼HSP栄養講座#6*自分のココロとカラダに聞いてみるとわかること
▼HSP栄養講座#7*炭水化物好きのワナ
いいなと思ったら応援しよう!
