マガジンのカバー画像

ライフスタイル"日常編"

44
仕事もプライベートも自分にストレスなく過ごすために日々気をつけながら生活してること。 めんどくさがり屋の私の美容、健康、などなど
運営しているクリエイター

記事一覧

まるで自分じゃないみたいな

まるで自分じゃないみたいな

たまに、
自分とは違う別の力に突き動かされる様に
絵を描いたり、物語(発想)が浮かんだりする事があります。

その時って割と寝なくても平気だったり、
とにかく不思議なくらい疲れ知らずで作品が作れます。
それはいわゆるゾーンに入るみたいな感覚なんですが、大体もって1日半くらいです。
しかもそれはランダムにやってくる感覚なので、自分では操作できないんですよね。
だから次はいつくるのかなーってわくわくし

もっとみる
色気の正体

色気の正体

もし色っぽい人になりたいのなら
それには少し苦痛を伴うものです。

自分の闇や傷、かっこ悪いところや綺麗ではないところをどれだけ愛してあげるか。

それが出来る様になると、次には他人の傷も愛せる様になります。

私の知ってる色気のある人たちは大体そんな感じです。

子供の心のまま強い大人になる

子供の心のまま強い大人になる

子供の心は自由で柔軟。
限界を知らない無限の想像力があります。
それは言うまでもなくとても価値のある事なので、大人になっても維持し続けたいものです。

でも子供の心はとってもピュアで
傷つきやすいから、
強くなる必要があるのです。

究極の自由とは?

究極の自由とは?

ある人は
「究極の自由は寂しさや孤独に耐え続ける事で手に入れられると思う。」
と言いました。

またある人は
「究極の自由は全てを許す事で得られると思う。」
と言いました。

どっちもそれらしい意見だけど、
なんだか後者の人の言葉の方が優しく聞こえますね。

ちなみに前者は比較的
忍耐とか理性が強いタイプの人間で、
後者はより感覚とか欲に身を任せるタイプの人間です。

こういった言葉から
その人が

もっとみる
人生トラップ

人生トラップ

生きていると様々なトラップ(誘惑、罠)があります。
それに引っかかるかどうかはトラップのせいではなく、あくまで自分のせいなのです。

トラップは本物ではないので一瞬の快楽しか与えてくれず、後に残るのは後悔と孤独です。

トラップはいつだって魅力的です。
それでも引っかからないためには、少し先の未来を想像し、それによって得られるもの、反対に失うもの、傷つけるもの、それらをしっかり考えれば本当の答えが

もっとみる
表面的な味方を得る方法。本質的な味方を得る方法。

表面的な味方を得る方法。本質的な味方を得る方法。

自分の周りに味方を置く方法は2つあります。

一つは今すぐに、見に見えた味方を得る方法です。
それに必要なのが、分かりやすいメリット、利益、仲間意識、村意識、場合によっては恐怖心、などの損得勘定です。これを味方に付けたい人々に感じさせることによって、"目に見えた味方"を取得する事ができます。
そこで、噂話や暗黙のルールなど、"フィクションを語る"と言うスキルは群れを成す時には役に立ちます。

もう

もっとみる
みんなの人生

みんなの人生

ここ最近は何気ない会話の中で
思いもよらず相手のセンシティブな内容の話を聞いてしまうことが多い。
それは要するに小綺麗な話ではなく、どろっとした話です。

それは、仕事相手だったり、ネイリストのお姉さんだったり、相手は様々だけど
みんな中々の人生を潜り抜けてきている。

人生が波乱に満ちたものになるか、平坦になるかはスタート地点は決められないにしても後は自分次第であるというのはいうまでもないけど、

もっとみる
flow 流れるように

flow 流れるように

それは穏やかだった川の流れが時に荒れて、また穏やかになるように。
人生の川を渡る船はゆらゆらと流れていくつもの岸で寄り道をしながら、いつかどこかの海にたどり着きます。
その時見える景色を楽しみにして、
今日もゆらゆら揺れる感情の流れと共に船を漕いでいます。

深い関係において大事なことと浅い関係性

深い関係において大事なことと浅い関係性

パートナーや親友、家族など深い関係性において大事なことは
信頼、対等性、
自分の意思を伝えること、
合わせすぎないこと。
時には曝け出し合う事。

それらが無い関係性においての、愛情の押し付けは注意が必要です。
ましてや相手に多くを求めることなんてもってのほかなのです。

それとは逆に浅い関係性というのも数多く存在します。
例えばビジネスだったり、調和を保つためのコミュニティ、
浅い友人関係や浅い

もっとみる
相手のことをどれだけわかっていますか?

相手のことをどれだけわかっていますか?

相手の抱えてるプレッシャーや痛みをあなたはどれだけ理解できていますか?

勝手な妄想に取り憑かれて
相手をジャッジすることの残酷さ。

これを当たり前のようにしないことを、みんなに強く願います。
これは全ての関係性に言える事です。

【物語ができるまで#2】取材しながら生きる

【物語ができるまで#2】取材しながら生きる

物語で少し長編を書きたいときなんかは、第5章くらいまで一気にアイディアが浮かんだと思えば、
「この感情のリアルな表現が書けない」とか、「こことここがうまくつながらない」とか「こう言う時って普通の人ならどうする?」とか行き詰まる時が多々あります。
そういう時は音楽の歌詞や古い文学とかからヒントを得ようともしますが、
むりやり想像だけの言葉でなんとか繋げてもなんか嘘っぽくてリアリティに欠けてしまうので

もっとみる
今、めちゃくちゃ元気なわけ。

今、めちゃくちゃ元気なわけ。

ここ最近会う人会う人に「すごい元気だね!」とか「新しい男でもできた?」とか言われるので、自分がなんでそんなに元気を放出しているのか理由を考えてみました。笑

でも実は2週間前くらいまで本当に元気がなくて、体もぼろぼろだし、メンタル的にも健康面もげっそりするくらい疲弊していました。

周りにはバレてなかったけど、とりあえず誘いを断る時は「仕事が忙しすぎて…」と言っていましたが、正直それだけじゃ収まら

もっとみる
少し地味な服

少し地味な服

初めて会う人がたくさんいる場所には少し地味な服で行く。まぁいつも派手ではないんだけど。
意識して地味にする。

理由は、外見の第一印象で無難なジャッジをしてもらうためと、
出来るだけ自分の中身を見てもらうため。

秘密だよ。

秘密だよ。

「ここだけの秘密だよ」

生きているうちにどれくらいこの言葉を人と交わすでしょうか。
この言葉ってちょっとドキドキワクワクするスリル的な要素もありますよね。
でもその段階ではまだこの"秘密"と言う言葉には誘惑的エンターテイメントの効果しかありません。
だからこれはいつか秘密ではなくなってただのよくある"安売りされた噂"となって消化されていくでしょう。
大体がこのパターンです。

では秘密が"本当の

もっとみる