そのダイエット方法では痩せないのは遺伝子のせい
ダイエットを頑張ってもなかなか痩せない…とか、体重が減ってもすぐにまた戻ってしまう…とか、そんな時、「自分は痩せにくい体質」とか「私は太りやすい体質」とか、体質のせいにしちゃうことってあると思うんです。
体質や遺伝子のせいで痩せにくかったり、太りやすかったり、そんなことって……….実はあります。
太る遺伝子なんてあるの?って人はコチラの記事も読んでみてくださいね。
自分が太る遺伝子を持っているかどうかは遺伝子検査を受ければ正確に知ることができます。
でも、検査をしなくてもいくつかの特徴や傾向を知ることで自分が「なぜ痩せないのか」や「なぜ太りやすいのか」、また自分の遺伝子がどのタイプに当てはまるのかが分かります。
ただがむしゃらにダイエットをして一時的には体重が減ったとしても、それを維持することがストレスになってはリバウンドや摂食障害につながりますし、体重に一喜一憂する生活を一生続けるなんて健康的だとは思いません。
最短で理想の身体になり、制限やストレスなく理想の体重や体型を維持するためには、自分の身体をきちんと知り、なぜ痩せないのか、なぜ太るのかを理解し、それに合った方法で対策する必要があります。
ダイエットに関する情報があふれている昨今だからこそ、あれもこれも…という万人受けする内容をただがむしゃらにやるのではなく、きちんと自分の身体を理解し効率よく減量するのが理想だし、それが健康の本質。
自分の身体を理解し対策方法を知っていれば、食べ過ぎて多少体重が増えても焦ることはなくなります。
以下には、自分の体質を知るための特徴や傾向と、遺伝子のタイプやタイプ別に効率の良いダイエット方法をまとめました。
当てはまる項目や、自分の体質を知り自分に合った方法を見つけて効率的なダイエットに役立ててほしいなと思います。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?