![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99509143/rectangle_large_type_2_831420bc949468dd90c37272557a9933.png?width=1200)
20年前に奇跡は起こった! 主婦がビジネスできるの?
(1)ビジネスはその「ひとこと」で始まった!
「スタート地点」はだれも気づかない!
20年前、ただの「主婦」です。
主婦から新たな一歩を踏み出したいと、漠然と思っていました。
特に「資格」を取りたいと思ったわけではありません。
なんとなく、新しいことに挑戦してみたかっただけです。
しかし当時は、インターネットで情報検索して瞬時に手に入れられたり、オンラインで勉強できる時代ではありません。
そんなとき、目に留まったのは「簿記3級」の新聞折り込み広告。
子ども達が小学校に行っている時間をつかって資格が取れそう!と思いました。
母が会計の仕事を長年続けていて「簿記の資格」を取得すれば「人生で役に立つだろう」という淡い期待が、少なからずあったと思います。
多分、一番の理由は、学生時代に数学が大好きだったことでしょう。
「簿記3級」講座は費用も安く、数日間「簿記」専門学校に通っただけで、資格もすんなり簡単に取得できました。
「3級合格」で、すっかり気を良くした私は、なんと! 「税理士になりたい!」と考えたのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677988236347-bj4aRcHaer.png?width=1200)
税理士試験の難しさをご存じの方は、きっと私の発想に「安易すぎる」とあきれることでしょう。
そうです。ナメていました。
当時の私にいってやりたい!
3級が取れたくらいで、一足飛びに「税理士」になろうなんて、バカでしょう。
その後2年ほど、専門学校に通い懸命に勉強しました。
しかし、税理士試験には合格しません。
現実を思い知りました! 遅い!
しかし幸いなことに、税理士試験科目の勉強が難しすぎたので、その間に受験した「日商簿記2級」は軽々と合格できました。
いわゆる「高地トレーニング」の効果です。
マラソン選手がよくやるアレです。
高地でトレーニングすると平地では楽に走れるという……。
負荷をかけたハードな練習をすると「通常の訓練」にはたやすく耐えられ、かつ、いつもよりはるかに良い結果が出せるという方法。
それから、少し考え方を変えたました。
現実的に、ちゃんと地に足がついた方法を選ばなくちゃね!
「試験合格がムリなら、まずは実績を積もう」と思いつき、いくつかの会計事務所に応募してみました。
しかし、惨敗。
ここで痛感したのは「年齢の壁」です。
当時39歳でした。
そもそも「会計の実務経験」が「ゼロ」かつ年齢が40歳になろうとしている「主婦」を雇うところがあるでしょうか?
だれが考えても、答えは「NO!」です。
同じ経験ゼロの人を雇うなら、新卒の学生や、ずっと年齢が若い人の方がいいに決まってる! 雇う側なら当然そう思います。
ここで、せっかく2年もの年月を費やした「会計」の勉強に、あっさり別れを告げました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677988209218-rQhQAl7uNc.png?width=1200)
(2)40歳の壁! 捨てる神あれば拾う神あり!
「派遣」にシフトしてみると意外なことが!
ハローワークで応募していても、少しも良い結果が得られなかったため、方向性を変えてみました。
当時、全盛で非常に人気が高い「派遣」という働き方にシフトです。
いくつかの派遣会社に、登録。
すると数日後、派遣会社から連絡があり、数件提案された仕事の中で、一番条件が私の希望と合う業務を選びました。
「海外のお客様対応(法人:B to B)」という仕事です。
自信30%でも、大丈夫!
実はこの時、不安でいっぱい。
大学で学んだ英語は、かつてはビジネスで使っていましたが、日常的に使わなくなり、ずいぶん年数がたち、サビついていました。
その上、久しぶりの仕事復帰です。
私の自信は30%以下。
しかし「やってみたい!」という気持ちだけは強く、応募に踏み切りました。
「大丈夫! 自信をもって!」
これは、当時の派遣会社のご担当者が、私にかけてくれた温かい励ましの言葉です。
この言葉が私の背中を、大きく後押ししてくれました。
そして嬉しいことに、応募した日の当日に「採用通知」をいただいたのです!
「本当ですか?!」
会計事務所からの不採用通知を何度も受けとっていた私は、その連絡に耳を疑い、たいへんオドロキました。
(当時はメール連絡ではなく、電話での通知でした。)
初めての仕事は「会社の代表窓口」
![](https://assets.st-note.com/img/1677988290590-iCfbaQBx8P.png?width=1200)
そこから、日本屈指の造船会社・ソリューション事業部の「会社代表窓口」としての「カスタマー対応」業務が始まりました。
お客さまは、海外と国内の船会社で、扱うのは3千隻の船でした。
担当者は私1人。会社としても新しい試みです。
相談する人がいなくて、全てがトライ&エラー。
試行錯誤しながら、どのようにお客さまに対応すれば喜ばれるか?だけを考えながら無我夢中で業務を行いました。
そうして1年が過ぎる頃、所属部の部長から、嬉しいご相談をいただきます!
「私のカスタマー対応業務のやり方」がお客さまから高い評価をいただいたため「正社員にならないか」とのお話でした。
天にも舞い上がる気分で嬉しくて、二つ返事で承諾しました。
それから有頂天になったまま、待つこと数日。
しかし!! 現実は残酷。
本社の人事部から「正社員採用はできない」との返答。
理由は「年齢」によるものです。
40歳の職員を雇う時の、給与や福利厚生(退職金を含む)などを考えると「正社員にするメリットなし」との回答だったそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677988314993-qhjmo2uSq6.png?width=1200)
(3)幸運の女神はいつ笑う?
40歳の壁も乗りこえられる!
この時、私の人生最大のチャンスが訪れます!
「正社員」になれなかったことで落胆。
ところが、これが転じて「人生の幸運」へと導いてくれました!
部長が「カスタマー対応」が素晴らしいので「起業して、法人契約にするのはどうか?」と提案してくださったのです!!
当時の私は「起業すること」が何を意味するかよくわかりませんでした。
また、そのための「手続き」さえも知りません。
この時も、ただ「やってみたい!」と思っただけです。
提案されたつぎの瞬間には「YES!」と答えていました。
自信の根拠は?
今思えば「こわいもの知らず」です。
知らないからこそ、できたことでしょう。
そのまま「会社登記の手続き」を行いました。
起業を決めたのは「自分の可能性を信じる」ことと、もう1つ理由があったからです。
「会計の知識」
私には、会社を運営するために必要な「会計の基礎知識」がある! と思えたことが、大きな安心材料でした。
この時はじめて、以前「学んだこと」が生かせて「点が線につながる瞬間」を実感できたのです。
そして、一時は役に立たないとガッカリした「会計知識」が、今日まで20年間ずっと、私の会社運営に役立っています。
「人生の転機」はどこにあるかわかりませんね。
また、何がどこで役に立つかも。
私が大学で学んだ「英語」が、15年ぶりに就職する際に役立ったことや、いったんあきらめた「会計の知識」が、起業の不安を打ち消してくれたように。
その時すぐには、気づかないこともあります。
後に、チャンスをつかむキッカケとなることもあるのです。
そしてさらに、つぎの「チャンス」到来!
![](https://assets.st-note.com/img/1677988351344-PmVOen0X1q.png?width=1200)
(4)20年ぶりの奇跡とは? IT技術革新で訪れたチャンス
マニュアル(手作業)の限界だったのに!
それから15年たって「カスタマー対応業務」の契約に、いったん終止符を打ちます。
お客さまから増え続ける問い合わせに、手動(Excelで情報保存して処理・Eメールに1通ずつ返信:1日100~200通)で対応する「限界」を感じたのです。
今日のように、インターネットでサクサクと、顧客情報を管理できるCRM(Customer Relation Management 顧客関係管理システム)や、お客さまが問い合せをFAQ(Frequently Asked Questions よく尋ねられるQ&Aサイトを構築)で自己解決するシステムがありません。
情報の集積や検索を行う作業は、手動では脳力の限界でした。
「1日に200通のメール処理」はどのようなものかイメージできますか?
8時間✖60分=480分
この間に200通を処理すると? 2.4分
1通のメールを読んで返信するまでの時間です。
腱鞘炎になりそうになりながら必死でやり抜こうとしました。
しかし、やはり「無理だ」と結論を出しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677988427294-KZxlWtBxU3.png?width=1200)
カスタマーサクセスとは?
そして契約を終了した後、自分で「カスタマー対応」のコンサルを立ち上げました。地元の商工会関連の専門家や、中小企業庁が運営するサポートサイトの専門家に登録して告知したのです。
ところが「海外進出支援」や「販路開拓のサポート」を希望する企業は多い中「アフターサービス」を中心とする「カスタマー対応」に重きを置く企業は、残念ながら皆無でした。
だれも「カスタマー対応」に、興味がない!
当時はショックでした。
15年間、懸命に努力して修得してきた知識・経験の価値をそのまま提供できる! と非常に自信があったからです。
実は、海外では、20年前に「カスタマー対応業務」を始めた頃からすでに「カスタマーサクセス」(顧客の声や情報をビジネスに生かす考え方)は、大変注目されていました。
その代表例が、Amazon.com, Inc.です。
当時から、顧客の声をそのまま営業やマーケティングに生かそうとする海外企業の様子は、Amazon をイメージすれば「どれほど顧客の声を大切にしているか」をご理解いただけると思います。
15年のカスタマー業務を通じて、海外企業との取引が多かった私は、肌で「カスタマーサクセス」には計り知れないビジネス価値がある!と思っていました。そのため、日本企業と海外企業とのギャップの大きさには、思いのほかガッカリしました。
また、CRM も海外にはあるものの、日本で展開している会社は数社のみ。
しかも、日本語対応のものはなく、アフィリエイトもできない状態でした。
そこで、価値をPRする熱意はあっても売れないため、あまりにあっけなく「カスタマー支援業務のコンサル」は頓挫しました。
ところが、5年の年月を経て、また意外な転機が訪れます!
![](https://assets.st-note.com/img/1677988377692-n0HXU1CClh.png?width=1200)
(5)「不安」はビジネスチャンスを生むのかもしれない!
新型コロナ感染の影響で変わったのは?
昨今、新型コロナ感染の影響で、不安の多い環境になりました。
働き方も多様化し、リモートワークが多くなり、CRM やFAQ の需要が一気に高まります。
技術の進歩も目を見張るものがあり、コミュニケーション・チャネルも多様化し、AIチャットボットの導入で「カスタマー対応の様式」と「カスタマーの声や情報の生かし方」が大きく変わってきています。
時代が変化する中、私も少しビジネス視点を変えて「ライター」として活動を始めました。
【 ご参考 ライター活動について 】
『60歳「人生を一番愛して」幸せになる方法』
『No Challenge! No Life! 人生楽しまなきゃ損!』(最下段リンク)をご覧ください。
そして、ある記事の募集に応募したのです。
それは「企業のDX推進」記事。
その後「コミュニケーションチャネル」や「SMS配信」記事執筆へと続きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1677988395002-pbkHZ66SCj.png?width=1200)
Webライター記事への応募が人生を変えた!
またしても意外なキッカケから、私は「AI チャットボット」の記事執筆を依頼されるようになったのです!
特別なIT 知識があるからではなく、私の「カスタマー対応の知見」がフルに生かせる内容だったから、受注できた執筆案件でした。
記事の執筆では「AI チャットボット」を「カスタマーサクセス」にいかに効率よく生かしていくのか?を取り上げます。記事の中で、私の知識や経験と「テクノロジー」をうまく組み合わせて有効活用し、アイデアを広げられるのです。
ライターとしては、読者となる企業のご担当に対し「事業のDX推進・業務効率化・マンパワー削減・労働環境整備」などさまざまな「ホットな話題」を具体的にわかりやすく紹介します。
そして、記事を通じて、私独自のご提案ができ「お客さまから喜んでいただける」ことを、たいへん嬉しく感じています。
記事執筆を機に、再び商工会関連の「カスタマー支援専門家」としての活動内容をブラッシュアップしました。
そして今後は、マルチライターとして、記事を執筆しつつ「カスタマー支援専門家」として、私のオリジナル・アイデアを生かした「コンサル事業」を展開してまいります!
![](https://assets.st-note.com/img/1677988476250-fSP7ZDgrbc.png?width=1200)
ピンチはチャンス!
ダメだと思った瞬間が、チャンスに変わるかもしれません。
「今、一生懸命に行動」しても、すぐに効果が出ないことも多々あります。
しかし、いつか、人生のどこかで、「きっと役に立つ」ことを信じて行動しています。
「人生の転機」は、いつ、どのように訪れるか? だれにもわかりません。
だからこそ、今を精一杯生き、自分の可能性を信じて、人生を楽しむことができるのではないでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今後も、私の活動は、noteの記事でご報告していきます。
興味を感じた方は、スキ♡・コメント・フォローしていただけると幸いです!
【 お仕事のご依頼は 】
カスタマーサクセスを事業に生かしたいとお考えの経営者さま
カスタマー支援業務を効率化・有効活用したい企業のご担当者さま
業務の中に「カスタマーサクセス視点」がほしいとお感じの営業・マーケティング・CSご担当者さま
お客さまのご要望に応えられる記事・メディアをご希望の企業ご担当者さま
「マルチ・ライター」や「カスタマー支援専門家」としてのお仕事のお問い合せ・ご依頼は、DMでご連絡をお願いいたします。
【 Amazon Kindle 全10部門1位獲得!! 】
Amazon Kindle電子書籍はこちらからどうぞ!
『最強のプロフィール革命』
はじめてのセルフブランディング 最強の自分を売る方法
【 電子書籍出版プロデュース 】
電子書籍出版にご興味のある方は、DMでご連絡ください。
ビジネス講座をご希望の方は、こちらからお申込みいただけます。
「ライター活動」については、こちら
『No Challenge! No Life! 人生を楽しまなきゃ損!』
note の「ライター活動」記事まとめに掲載していただきました! 1.8万PV
『60歳「人生を一番愛して」幸せになる方法』は、こちらから
Instagramへはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1677973756921-yctbdrWAJo.png)
その他、ご相談やお問い合せもお気軽に!
いいなと思ったら応援しよう!
![まりえ【100歳学®】👑最強のプロフィール革命📕kindle10部門1位@ライフデザイン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71601637/profile_f0cf4dcf99bf77d3ac88ac5e0bf968f0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)