![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30046909/rectangle_large_type_2_d192eebc1fce7727b39c1942f67599e7.jpg?width=1200)
造形のお話|トライバルアート
突然ですが、この見出し絵から連想する地域や民族ってありますか?
そうなんです!ニュージーランド・マオリ族のフェイスタトゥーをモチーフに描いたイラストです。
世界の先住民が創り出した形って本当におもしろい。私たちが普段触れているアートは、美術史の中のほんの1ページなんだなぁと思い知らされます。
たとえば連続的な曲線が特徴的なマオリ族のタトゥーは、文字を持たない民族ゆえに生まれた表現手段の一つだそうです。マオリ族は言葉を使いますが、文字を持ちません。そのぶん踊りやタトゥーで "伝える" ということをしてきました。
マオリ族に限らず先住民にとっての造形とは、生きるための活動に思えます。
明日生きるための造形。根源的で純粋な動機から生まれた形は強い。なんとも魅力的です。
ちなみにこの絵は、昨年のラグビーワールドカップで、オールブラックス (ニュージーランド代表チーム) のグッズ用に作りました^^
こんな感じ。試合会場近辺のショップで売っていたようです。試合観に行った方いますか?
デザインに昇華するにあたって、タトゥー柄にはアレンジを加えています。専門家の方が観たら、本物と違うよっ思われちゃうかも。ちなみにマオリ族のタトゥー "モコ" には身分証明書的な役割があり、地位の高い人しか入れることができなかったそうですよ。
あとあと話は逸れますが、山梨県北杜市にあるアフリカンアートミュージアムを紹介させてください!八ヶ岳の近くで、アフリカ美術のコレクションを楽しめるミュージアムです。昨年訪れたのですが、とても好きでした!エネルギー溢れる原始美術をぜひご堪能あれ♪
いいなと思ったら応援しよう!
![まりか博士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26812687/profile_40ee9ca3b9a545f9063820e7278d8a5a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)