契約している有料サブスクをまとめてみた
こんにちは、
日々、チェックしているサブスクリプションサービスを書き出して、
毎月、いくら支払っているのか、まとめてみようと思います・・・怖い・・・笑
こちらのSakiさんの記事がきっかけです。
dマガジン 440円/月
多種多様な雑誌が読める定番のサービス。
これは、とてもとても便利です。
仕事でも使用しますが、プライベートでも非常に多用しています。
楽天マガジンや、Kindle Unlimitedなども検討しましたが、私は美容誌3誌(VoCE、MAQUIA、美的)が読める事が第一優先だったので、dマガジンに決めました。
他にも、良く購入していた日経WOMENなども読めるので、重宝しています。
Amazon prime 4,900円/年(408.3円/月)
これは、説明の必要がないほど有名ですよね。
もちろん、メディアとしての使用もですが、荷物が翌日、送料無料で届く、というのも、最高のメリットです。
Netflix 880円/月
Amason prime契約しているので、なかなか契約に踏み切れず悩んでいたのですが、今では大満足です。
本当に契約してよかった。
素晴らしい作品にたくさん出会えて、まだまだ見足りないぐらいです。
お勧め作品、紹介しています。
Apple Music 1,480円/月
これは、ファミリープランに加入しています。
もともと個人契約だったのですが、ファミリーが6人まで登録できるので、皆で契約して、最大限活用しています。
好きな音楽を聴くのにも、新しい音楽に出会うのにも良いサービスです。
西野亮廣エンタメ研究所 1,000円/月
こちらは、オンラインサロン。
西野さんの毎日のコラムは、ビジネス本(思考や考え方の本も?)をはるかに上回る充実度。
メルマガとして楽しむのも一つですが、毎日のように流れてくる情報には、ワクワクする事がたくさん。
そしてメンバー内で流れているポジティブな空気がとても心地よいです。
メンバー内での交流は、研究所を取り巻く「村」であって、一つの社会ができています。
災害のセーフティーネットになっていたり、サロン内で新しい仕事が生まれていたり、サロンメンバーのお店やサービスを受けたり、一つの社会になっているような気がします。
iPadmate 3,378円/月
素晴らしさは、先日、こちらの記事で語っていますので、ぜひ。
こちらも、メイト(メンバー)内で流れている空気は、ワクワクと温かさがあり心地よいです。
もちろん、iPad周りの情報は十分過ぎるぐらい得る事ができるのですが、それだけではなく、amity sensiを中心に皆で作り上げている雰囲気は、とても楽しいです。
そして、めっちゃクリエイティブ。
私ももっとクリエイティブになりたい!って思うのです。
堀江貴文のブログでは言えない話 864円/月
こちらはニュース代わりに活用しています。
堀江さんの情報量はとてつもないぐらいすごいし、的確に毎日のニュースをまとめて発信してくださるので、ニュースサイト読むより、よっぽど意味があります。
ニュースサイトや新聞のサブスクもしていましたが、本当に十分なぐらい満足しています。
それ以外の情報も本当にたくさん、毎日読み応え満載で、中でも堀江さんが答えて下さるQ&Aは面白いです。
止めたサブスク ①Hulu 1,026円/月
これは少し前で、Netflix契約前です。
自然と見なくなってしまったのですが、もっぱら海外ドラマを見るために契約していました。
止めたサブスク ②スタディサプリENGLISH 2,980円/月
通勤中は続いていたのですが、通勤しなくなってリモートになり、逆にやらなくなってしまいました。
満員電車の中で、なかなか本を広げたり出来ない中、スマホ一つで英語の勉強が完結してしまうのは、とっても便利でした。
しかし、動画が意外と多く、ネット環境が整っていないと難しいこともありました。通勤中、通信が遅くなってしまうと少しストレスなのと、ギガ使用量が結構増えてしまうのが、私の中ではマイナスでした。
Netflixなどのように、ダウンロードしておける機能があれば、もう少し続けやすかったかな、とも思います。
止めたサブスク ③paravi 1,017円/月
これは、どうしても見たいドラマがあり、最初のお試し期間に止めてしまいました。
地上波系はparavi強いな、とも思うのですが、最近は、NetflixやAmazon primeに見たいものが集中しているため、満足してしまっています。
止めたサブスク ④My Little Box 3,350円/月
代表的なコスメのサブスクですが、コスメ系はほぼ試しました。
楽天がしているRAXYや、@cosmeがしているBLOOM BOX。
1番続いたのがMy Little Boxですが、結論、必要のないものが入っていることも多々あり、止めてしまいました。
合計額
8,451円
あれ,意外とそこまでないぞ、というのが第一印象。
この金額で、かなりの情報量を得ているので、満足過ぎるぐらいです。
これは迷っているもの、もう少し試してみても良いかも?と思いました。
お勧めあれば教えてください!!
本日も、ありがとうございました。