【読書】人より違う栄養をとってるはず~勝手に応援!「ビッグイシュー日本版」(VOL.470 2024.1.1)~
「ビッグイシュー日本版」を勝手に応援する記事、第73弾です。そもそも「ビッグイシュー日本版とは何か」をご説明した第1弾は、以下をご覧ください。
今号のスペシャル企画は「トーベ・ヤンソン」です。
中学生の頃、ムーミンの原作を読み、アニメの可愛らしいイメージとは違う、ちょっと怖い世界に驚きました。特に彗星が落ちてくる話は、衝撃的。でもあの世界こそが、本当のムーミントロールの世界なんですよね。
他に印象に残ったのは、まず藤原辰史さんの新春エッセイ「エディブル・プラネット」。
庭木として夏ミカンや柿、柚子などを植えている家は、都会でも結構あるのに、収穫しないまま放っておかれているのを見るたび、ため息が出ます。収穫に手間がかかるのは、よく分かりますが、だったら「お好きな方、ご自由に収穫してください」と張り紙をするなり何なりすれば良いのに。
同じエッセイにあった、1943年に英国領インドで起きたベンガル飢饉の話には、愕然としました。
アイルランドのジャガイモ飢饉や、1930年代初めのウクライナで起きたホロドモールも、「人種主義的かつ人為的な飢饉」ですよね。
特集の「沖縄、百年の食卓」で紹介されたおばあの一人、恵美子さんの言葉も良かったです。
「雨宮処凛の活動日誌」の中の以下の部分には、雨宮さん同様絶句しました。
元旦に起きた能登半島地震を前に、ガザやウクライナといった海外の大変な状況にいる人たちのことは、ニュースでもかき消されがちです。もちろん北陸の人たちが一刻も早く安心できる環境を手に入れられるよう、私たちに出来ることは何でもすることは大切ですが、国外のことも忘れてはいけません。
今号も、学ぶことが多かったです。
「ビッグイシュー日本版」のバックナンバーは、街角の販売者さんが号によってはお持ちですし、サイトからは3冊以上であれば送付販売していただけます。
コロナ禍のあおりで、路上での「ビッグイシュー」の販売量が減少しているそうです。3ヵ月間の通信販売で、販売員さんたちを支援することもできます。
もちろん年間での定期購読も可能です。我が家はこの方法で応援させていただいています。
見出し画像は、今号が入っていた封筒のシールです。「小商い」で発送作業をしてくださったY.Tさん、いつもありがとうございます!
この記事が参加している募集
記事の内容が、お役に立てれば幸いです。頂いたサポートは、記事を書くための書籍の購入代や映画のチケット代などの軍資金として、ありがたく使わせていただきます。