人生を変えずに済んだ一冊の本。変えるのはこれからの自分次第。
私は平凡をこよなく愛する会社員です。
長らく生きていれば人生の山や谷の一つや二つは誰しもが経験するでしょう。もちろん個人差はあります。全く同じ経験をしても、人によって高低差はそれぞれ。
私の人生における山や谷も人並みにはあったと思います。が、詳細は諸事情により控えさせていただきたく。
ひとつだけ。
人生の浮き沈みに「お金」が関わることはありませんでしたか。
私はあります。
ただし、「人生を変えた一冊」によって、人生を変えずに済んだのです。
私は平凡をこよなく愛する会社員(2回目)。
年収も貯蓄額も平均値付近を行ったり来たり。どちらかと言うと、転勤を嫌い、昇進と昇給を犠牲にした分、年齢で見ると平均を下回っているかもしれません。
住宅ローンにマイカーローン、生命保険と、毎月の固定費がバカにならない。もちろんスマホも大手キャリアとの契約でした。
上がらない給料に上がる生活費。このままの生活を続けているといつか破産する。そんなことを真剣に考えていた時に出会った本。
それが「お金の大学(両@リベ大学長 著)」です。
この本の著者である両学長はYouTubeでも金融教育の動画を毎日(今は土日休)配信されており、通勤時間によく視聴をしていました。
今の世の中、自由で豊かな人生をおくるために必ず必要な「お金」。そのお金をいかにして①貯めるか、②稼ぐか、③増やすか、④使うか、⑤守るか、を体系立てて具体的に教えてくれる書籍です。
人生を変えないために、まず取り組むべきは「貯める」こと
このままでは破産する。今の生活を維持するためのはじめの一歩は固定費の見直し。
・スマホのキャリアを格安へ変更
docomoからahamoに変更しました。全く問題なく使えています。キャリアメールが使えなくなる事がネックだと考えられてる方、最初だけです。
一点だけ注意。
無料通話は5分までです。今まで家族間通話し放題だった方は5分以内に通話を終わらせるか、家族からかけて貰うようにしてくださいね。
・いらない保険を全て解約
外貨建て積立保険に入っていましたが、即解約しました。解約する際、返戻金のシミュレーションを見せてもらいましたが、満期までかけてもほとんど増えてなかったです!途中解約だと損だと感じるかもしれませんが、一刻も早く解約した方がいいと思います。
・住宅ローンの利率変更交渉
給与振込口座の関係で借り換えが難しくても、今の銀行に交渉すれば下げてくれる場合があります。私はこれで2回、利率を下げてもらいました。
この、貯める行為を行なってから、家計が改善して少ないながらも貯蓄に回せるお金も捻出できました。
重要な事ですが、捻出できたお金を日々の生活のグレードアップ(浪費・消費)に充てるのはNGです。生活防衛資金(会社員の場合は生活費の半年分くらい)に充てるか、投資(増やす力)に充てることで将来が良い方向に変わります。
ここで、ひとつアドバイス。
必ず家計簿を付けてください!必ず!!
それも、月単位だけで無く、最低でも年単位、できれば5年、10年先までの収入と支出、利益が把握できればバッチリです!
理由は、月によって発生する支出の額が変わるから。(水道(2ヶ月に1回)、各種年会費、固定資産税(3ヶ月に1回)、車検(2年に1回)など)
単月収支で見ていると通期(年間)収支で黒字になっているかがわからなくなるからです。もちろん、毎月黒字なら大丈夫ですよ!
※家計簿を付け始めると食費や遊興費などの無駄遣いも無くなりました。より「貯める」体質へ近づけました。
この行動のおかげで我が家は近い将来の破産を回避して「人生を変えずに」済んだのです。
これからの人生を変えるのは自分次第
私は平凡をこよなく愛する会社員(3回目(汗))。
これまでは平凡に、平和に、毎日が過ごせればいいやぐらいに思っていました。
だからといって何もしなければ取り残されてしまいます。会社のルールも変わりますし、国のルールも変わります。そこに気付いて行動する事が大事。
「お金の大学」には、自由で豊かな人生をおくるために必要な力について、まだまだ書かれています。
ひとつずつでも、少しずつでも行動して、これからの人生を良い方向へ変えていきましょう!