![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119892448/rectangle_large_type_2_3162edc0b47c4b1eca314ee422066161.png?width=1200)
2023年度:図書館の認知症に関する取組事例募集 #666
このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。
「難聴に関する話題いろいろ ##30」を更新しました。
はたはたです。
いつもnote見ていただきありがとうございます。
過去より図書館での認知症啓発のnoteは多く載せましたが、この度10月31日まで日本図書館協会(JLA)認知症バリアフリー図書館特別検討チームが、2023年度の図書館の認知症に関する取組事例を募集しています。
9月21日の世界アルツハイマーデー及び9月の世界アルツハイマー月間に関するものと、それ以外の2023年度の取組を募集するとしています。
詳しくは下記リンクからご覧いただけたら幸いです。
認知症バリアフリー図書館特別検討チーム(JLA)
また、認知症図書館バリアフリー研修会として八王子市図書館における「だれもがいつまでも利用しやすい図書館プロジェクト」の取組もあります。
日時:2023年11月20日(月)14:00~16:00
会場:八王子市中央図書館 視聴覚室
開催形式:会場参加並びにZoomによるオンライン開催
対象:図書館員及び関心のある方
定員:30名(会場)、60名(オンライン)
登壇者:守谷卓也さん(DAYS BLG!はちおうじ代表)、
菊地志保さん(八王子市高齢者あんしん相談センター追分・
認知症地域支援推進員)
太田幸彦さんほか(八王子市中央図書館)
コーディネーター:田村俊作
(石川県立図書館長・認知症バリアフリー図書館特別検討チーム)
参加費:1,000円
こちらも合わせてご覧ください。
最後まで見ていただきありがとうございました。
日本図書館協会(JLA)認知症バリアフリー図書館特別検討チーム、2023年度の図書館の認知症に関する取組事例を募集
いいなと思ったら応援しよう!
![はたはた](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90112032/profile_d9cb541d6c5157b6ca1259becbb2560a.png?width=600&crop=1:1,smart)