タロット用語
タロットカードは、そもそもは、貴族の娯楽道具だった。
現在、主流になっているライダー版の創作者ウェイトさんは、神秘主義の観点から、魂や心の成長や見えない世界を表現するためのツール(道具)として現在のカードの原型を作った。カードが示す世界は、心や魂の世界を表現する言語なのだ。(占いのために作られたわけではなかった)
なので、タロットカードが示す世界は、未来に予言ではなく、現在の心の状態であることが、前提となってくる。
タロット占いに使われる言葉は、業界用語、専門用語、なので、知らない人には???。私も、最初は本当にちんぷんかんぷん、わからなかった。ここに整理しておく。自分のメモ用に、あとから足していこう。
( )の中に、初めて出会った時の、私の心の声を入れておく。
カードの扱い用語
【デッキ】 カードのこと。78枚ある。
(デッキブラシ?!オープンデッキ?カリフォルニアのニューポートビーチ船着き場のデッキのイメージが浮かぶ)
【シャッフル】カードを混ぜたり切ったりすること
("しゃふぉ~"”しゃぽ~"”さっほ~""ワッフル""やっほ~""マンボウ"似た音の連想が次々と、次々と脳裏をよぎる)
【スプレッド】 カードの並べ方。占いたいものによって、沢山の種類がある。スプレッド毎に、置く場所によって表すものが決まっている。
(バターとかピーナツバターとか、パンに塗る美味しいアレが浮かんでしまい、理解を邪魔した)
【ジャンピングカード】シャッフルしている時に飛び出したカードのこと
(ロケット発射台から飛び出すショッピングカートと、バネが仕込まれたガードルの絵が浮かぶ)
_______________________
【大アルカナ】 78枚のカードのうち、メインのキャラカードは、22枚ある。
(詳細は、別投稿で)
0.愚者 The Fool
("お~ろ~か~も~の~"とかいう歌が、歌があったような気がする)
1.魔術師 The Masician
(魔法使い、青年ハリーポッター)
2.女教皇
(友人の結婚パーティー入口でもらったカードが、これだった。モジリアニの描く世界のヴィーナスっぽい)
3.女帝
(ボッティチェリのヴィーナスっぽい)
4.皇帝
(骨太なキング)
5.法王
(教皇、というも間違える)
6.恋人
(楽しみに浸るアダムとイヴ)
7.戦車
(若気の至り)
8.力
(獅子もよしよし)
9.隠者
(賢者と間違える)
10.運命の輪
(ディズニーランドの時計、バックトゥザフューチャーの時計)
11.正義
(裁判、正しいことを正しく認める嬉しいカード)
12.つるされた男
(自己犠牲どM)
13.死神
(卒業)
14.節制
(ねりねり~カレーうどん)
15.悪魔
(依存体質、やめられない、止まらない、かっぱえびせん)
16.塔
(根本から崩れる)
17.星
(理想を温める、理想と感情)
18.月
(妄想ム~ン)
19.太陽
(真っ裸の開放感と正々堂々)
20.最後の審判
(復活の時)
21.世界
(全ては自分が中心に回っている)
_______________________
【小アルカナ】
サブの4マーク(世界)が各14枚あるカード(トランプみたい)
【スート】 小アルカナのマークのこと。トランプのように4種類ある
("ソートオブ"、種類別?)
_________________
【ワンド】 火、熱意、生命力、原動力の世界
(芽生えた木は気)
【カップ】 水、愛、心の栄養、スピリチャルな覚醒、癒し、動き続ける
(感情の水を入れる器)
【ソード】 風、明晰な思考、知性、切り開く、断ち切る、決断
(そお、どう?)
【ペンタクル】 地、物質、お金、豊かさ、丸く固める
(コイン、お金)
_________________
【コート】 各スートの人物カードのこと。小アルカナの各スートにいる人物カードは4種類。コートは、トランプのジャックやクイーンと似ている。
(コート来ているのは、人間)
【ペイジ】 コートのキャラの中で若さの象徴、子ども、若者
(ハイジ)|
【ナイト】 コートのキャラの中で、20~30代の男性。馬に乗っている。
(騎士)
【クイーン】 コートの世界の女王、年長の女性
(女王様)
【キング】 コートの世界の王様、年長の男性
(一番偉い人)