シェア
「奇抜な展開」と聞いて、どんなことを思い浮かべるでしょうか? 実はマンガに限らず映画や小…
「吸収能力?」と思われるでしょうが、私が思いついた単語なので「?」がついて当然です。 「…
マンガ講師を始めた頃は、ストーリーマンガ(32Pが目安)のネームをチェックし、アドバイスを…
さまざまな考え方はありますが、大事なのは「変化をつける」ことです。 変化をつける方法には…
持ち込み時代の話ですが、思いついた発想に夢中になり「マンガにすれば面白い作品になる!」と…
「特殊な発想による出来事」を描く場合、「5W1H設定書」で組み立てることが不可能な場合があ…
「画力」?「マンガ表現力」? マンガでは「絵に関わる表現」なので、「どこがどう違うのか」の区別がつかない一般の方は多いと思います。 「マンガ家になりたい」という思いから実際にマンガを描き始めると、「絵が上手い・下手」とは異なり「絵が伝わる・伝わらない」という表現の存在に気づき、「画力」と「マンガ表現力」は別物だと理解し始めます。 私がなぜこんなことを考えたのかというと、貴重な体験があったからです。 何度もツイッターで紹介していた、「マンガ表現」の重要性を解説していた画
マンガ家として成功するには「4つの能力」が必要ですが、そのうち「3つ」は「マンガを描く上…
「感性」で添削をしてしまいがちですが、「感性だけの添削」では「説得力が無い」ため「ただの…
同じ課題を出すと、ほとんどの学生が皆「同じ箇所で同じ間違い」をするのです。なぜなのか理由…
マンガを描く人に対して「5W1H設定書」をしっかり作ることを薦めています。 専門学校の私の…
ツイッターで繰り返すツイートにこんなものがあります。 「ストーリーマンガ」のコマはそれぞ…
マンガ表現における「ビジュアル言語」という「コトバ」は私の造語なので、一般的には通用しま…
マンガ表現には必ず身につけておいてほしい「基本」は存在しますが、少なくとも「これだけは理解しておいてほしい」という基本中の基本があります。 閉校となった通信教育の「フェーマス」でマンガ専科のインストラクターとして活動していました。 「フェーマス」では会報が発行されていて、毎回豪華な特集が組まれていました。 著名なマンガ家の先生のインタビューや特殊なノウハウの記事なども豪華でありました。 そんな特集に私の記事を取り上げていただきました。 「マンガ表現/基本のキ」というタイ