見出し画像

産後ケアの予約が取れない!

産後ケア

市からぜひ使ってくださいね、と説明を受けた産後ケア。
産前の面談でも産後の面談でもおすすめされました。

第1子である長男の時は利用までの手続きすら面倒くさく感じてしまい(隙間時間があるのなら、1分1秒でも多く寝たかった)、利用しないまま終わりました。

今回は産後ハイのうちに利用手続きを済ませ、利用資格を得ていたのですが、まだ利用したことはありませんでした。

夫の出張(ワンオペになることでダメージが大きい)が決まるなどしたら、その前後に予約をしてみようかと思っていましたが、その機会も訪れず(それはそれでありがたいのだけれども)。


切羽詰まっている訳ではないのですが
・子の体重計測
・胸のつまり具合(まだなんとかゴリッゴリは回避しているが時々あやしい)に関する相談
・休息
をできればと思い、試しに利用してみることにしました。


いざ予約!

市からのお知らせに記載のあったURLにアクセスし予約を取ろうとすると



埋まっている……


11月の下旬に入ったところですが
12月も来年1月も埋まっている……

施設によっては「12月1日の〇時から2月分の予約開始!」という記述がありました。


うちの市も隣接する自治体も子どもが多いのは、歩いていても分かることですが、これほどまでに産後ケアが埋まっているとは……

産後ケア施設の選択肢は第1子出産の頃から増えて4倍になっているのに、先々まで予約で埋まっていることに驚かされたのでした。

鬱になりそう、みたいな危機的な状況ではないので、ひとまずキャンセル待ちに登録をして利用できたらしようと思うのですが、かなり前から予約を取っておかないと、利用したい時に利用できない厳しさを思い知ったのでした。

そしてこれ、何かと似てるなぁと思ったら、病児保育と同じでは……!? と思ったのでした。


おしまい。

いいなと思ったら応援しよう!

宮沢早紀
いただいたサポートは執筆のための家事・育児の工夫、新しいチャレンジに使わせていただきます。読み応えある記事にできるよう、努めます!

この記事が参加している募集