○○のせいで父からのクリスマスプレゼントが台無しに!
こんにちは。学校と中学受験が嫌になってnoteを書いている東京の小学6年生のまなぶおさるです🐵🍌 結構パソコンの操作うまいです!(^^)!
父親に、
「何でもいいから学んだことを毎日ブログに書くなら学校も行かなくていいし、受験勉強をしなくてもいい」
と言われてやることにしました。
詳しくは⤵を見てください。
この記事では、完成したことを書くので途中のことを知りたい人は⤵の記事を見てください。⤵の記事を見たほうが今回の記事がわかりやすいと思います。
1.ビー玉コロコロが完成した
ついにビー玉コロコロが完成しました。(((o(*゚▽゚*)o)))
完成するのにかかった時間は約4時間です。木の部品が折れてしまった数は13個です(;゚Д゚)。その中でその部金が折れていて困った数は5個です。その他は少し欠けたなど、木の面が少しはがれたなどです。
折れた理由は、ゴムハンマーで叩いてしまったのと、力で無理やり入れようとしてしまったからです。
2.完成したけど仕掛けが動かない
その仕掛けは、歯車を回すと円い物が回り、それに合わせて上の台が上下して、下がった台にビー玉が転がり、その台が上に行くと次の台にビー玉が転がります。それを繰り返して上まで行きます。(わかりにくいかもしれません)⤵の写真を見ればたぶんわかると思います。
何故その仕掛けが動かなくなってしまったかというと、説明書にはロウをぬって、やすりも書けてなめらかにしなければいけないと書いてあったのに、しっかりと説明書を読まずにどちらもしませんでした。
説明書をしっかりと読んでいなかった事に気づく前、固くて動かないのに、歯車を回しすぎて歯車をつなげてる部品が折れてしまいました。しかも絶妙なところが折れたので、直すこともできませんでした。
3.学んだこと
僕は、一つの仕掛けを作るのに失敗して、何かを作るときと、使うとき、説明書をしっかりと読まなければいけないことを学びました。
作り始める前は説明書をしっかりと読まず、ただ組み立てればいいと思っていました。組み立てるだけでは、しっかりと仕掛けが動かないから説明書には解決方法が書いていたのに無視してしまいました。
これからは、何かを作るときと、使うときはしっかり説明書を読むようにしたいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。!(^^)!😊!(^^)!
コメント書いてくれたら返事を書きます。間違えているところがあったら、教えてください。書いてくれたらとても嬉しいです!!