見出し画像

今日のYOGA。「流れに身をまかせること、信じること/身についた”スイッチ”」

9/18
8:50。

無性に「月の礼拝」を
したくなった。

どのポーズを
どの時間にしなくては、
という決まりはけっしてない。

それでも、
朝には「太陽礼拝」を
夕方には「月の礼拝」を
選ぶことが多かったために

朝の「月の礼拝」は
なんだか新鮮に感じられる。

さて、身体の側面、
脇とか腰とかが伸びることが
普段から気持ちのいい「月の礼拝」。

今日はそれに加えて
脚の伸びもとてもよく響いた。

一日の疲れを抜いてくれるだけでなく

寝ている間に固まる身体を
目覚めさせてくれるポーズの連なり
でもあることに気づかされる。

あまりの気持ちよさに
いつもは右方向、左方向
一回ずつしかしないものを
二度行なった。

先日もカタさを感じた
足首からふくらはぎにかけてが
しっかりと伸びたことで

全身も心もすっきりとした。



9/19
7:45。

敬老の日。

はりきって食事を作るためにも
身体を整えておこうと

ヨガを始める。

こうしたがんばりたい日の
「スイッチ」
があること。

なめらかで
つまずきにくい
日々にしてくれているなと思う。

身についていることに
感謝したい。



9/20
6:45。

いつもより早起きできたために
ゆったりと取り組めたヨガ。

一時間ほど身体を動かした最後には
仰向けに横たわる「シャヴァーサナ」を
いつも通りに行なう。

ここで、初めて味わう
心地よさを感じた。

まるで、身体がふわっと
水の上に浮かんでいるようなそれを。

力みは抜け、心は穏やかで
流れに身をゆだねている
ような
優しい感覚。

日常でももっと
「ゆだねる」ことを
大切にしてもいいのかもしれない
と思わされた。

どうしても
何かを掴みたい時には
両手をうんと伸ばしたり、

手が届いた時には
ぐっと力づくで引き寄せようとしたり、

それがするりと逃げていけば
歯を食いしばって追いかけたり

してしまうのだけれど

水にぷかぷかと浮かんでいるかのように
流れに身を任せていいのだなと
思わされた。

自分以外の周りの人、事柄を
もっと信じていい
のだなと。



9/21

昨日の穏やかな
「シャヴァーサナ」をもう一度
味わいたいと思いながらも

ヨガの時間を確保できなかった。


いいなと思ったら応援しよう!