見出し画像

#228 減らすことに集中する(エッセンシャル思考)

おはようございます!Manamiです。

ここ最近、意識していること。

減らすということ

何を減らすんだって話ですが。
今自分がやるべきこと、やらなくてもいいことを見極めて、
やらないことを手放す。
まだまだざっくりですが、この後、私が意識し始めたことを書いていきますね。

私が、減らすことを意識し始めたのも、
相羽みうさんのエッセンシャル思考の話を聞いてから。

エッセンシャル思考は、よく聞いていましたが、
言葉を知っているだけで、理解はしていませんでした。

なぜ、このエッセンシャル思考をみたかと言うと。

自分に余裕がない
夫や子供たちに振り回されている
欲しかったものを手に入れたけど、幸せと感じられていない

そんな風に感じたんです。

自分に余裕がない

常に時間に追われている。
何かに追われている感じがしていたんです。

特に平日は、1人で家事、育児、仕事という3つの柱があって、
その中で、時間通りに進めるように、
逆算しながら動いています。

朝食の時間、保育園送迎の時間、学校の登校時間、
電車の時間、夕飯の時間、お風呂の時間、家族の時間、
就寝の時間、家事の時間、次の日の準備の時間。。。

こうやって書きだすと目が回りますね。笑

この時間の隙間、隙間で、副業の時間、自分の時間を割いています。

こんなんだから、常に追われている。

夫や子どもたちに振り回されている

これは他人のせいにしてはいけないのですが、、、
自分優先ではなく、特に子どもたち優先で日々が回っています。

常に「ママ~ママ~」
2人同時に話してきて、何を話しているんだか。
そうと思えば、ママのとりあい。
幸せなことだけど、、、
その幸せなことを幸せと感じることができないときも。

夫は仕事でうまくいっていなくて、
とってもネガティブに。
自己否定してばかりで、心が病んでいます。
その姿を毎日見ていて、、、

子どものことに精一杯で、
夫の気持ちに寄り添えていない。
夫も、自分が変われるような考えをもってほしいと、
イライラしてしまうことも。

欲しかったものを手に入れたけど、幸せと感じられていない

ここまで、つらつらと書いてきましたが、

結婚して子どもがほしい、
仕事をしながら、家事、育児をこなす会社員ママがステキだなんて、
思っていました。それが幸せの形なんだろう。と、思っていました。

でも現実は、夢に見ていた幸せではなかった。

必死にもがいている、
自分が3人ほしいと思っている、
助けてほしいと思っている、
我慢している、
こうあるべき姿にはめ込んでいる

自分が、こんな状態であることに気づいたんです。


だからね、この状態であることは、キケン!と感じたので、
減らしていこう!って思いました。

●家事
3種の神器家電に頼る
食洗器、ドラム式乾燥機、ロボット掃除機
トイレ掃除は毎日していたけど、2日に1回にする。

●育児
子どもたちとのコミュニケーションの時間を取るけど、
YouTubeや知育アプリなどを使用して、自分の時間を確保する。

●仕事
必要以上の仕事をしない。
何でも頼まれると断れない私でしたが、
断るということも、視野に入れていく。
周りの目を気にして、なんでもやります!って、
誰にでも好かれるような人間を目指してきていたけど、やめます。

自分の仕事を増やすだけで、
自分の特になっているのか。
判断はするべきである。
何でも屋になってはいけない。

残業はしない。
これは、復職してから徹底している。
残業をしないように、仕事をお願いする、待ってもらう。
相談をしながら対応をしていく。

●自分の時間
不要なSNSは見ない。
見る人を限定していく。

Threadsやめた、TikTokやめた、
YouTube見る人限定。
不要なメルマガ登録解除。
LINE登録してみないものはブロック。

誰にでも出来そうな簡単なことかもしれませんが、
何でも全力で頑張らないといけない!と思って、
走り抜けてきた私には、1つ1つ手放すのに時間が掛かる。

手放して減らして、余白を作る。
整理整頓と一緒かと思うのですが、
余白がないと新しいものも入ってこないですもんね。

減らしていくことに集中して、
自分の幸せについて、もっと時間を掛けていくように、
シフトしていこうと思う。

自分が幸せを感じていないと
子どもたちに叱ってばかり、
夫にも不機嫌な態度をとってしまう。

家庭って、やっぱり母である私の機嫌で、
家庭の雰囲気って変わると思っていて。

自分のことを優先に考えていけるように、
シフトしていこう。
小さい頃から、我慢し続けてきたから、
我慢を手放していくことを意識していこう。


#PR
書籍で読みたい方は、書籍でエッセンシャル思考を深めていってください。

それでは、ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
また明日~




いいなと思ったら応援しよう!

Manami 自分に素直に、自分に正直に、自分で切り開く人生に✨ 
お越しいただきありがとうございます😊これからも学びに投資し、よりよい記事を心を込めて投稿していきます!よろしくお願いします😊✨

この記事が参加している募集