![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173311164/rectangle_large_type_2_0c7f80bd87c2892566503e5177adc77c.png?width=1200)
#297 もうすぐ39歳。私、美容はじめます!
おはようございます!Manamiです。
私って本当に「美容」に無頓着で。
ありがたいことに、思春期の頃から、
肌トラブルに悩んだことがなく、
友人からうらやましがられていました。
「なんで、ニキビできないの?」
「ずるいよー」って、よく言われていた。
父、母、祖母も肌は綺麗で、
特にスキンケアを念入りにやっていた!?
っていうことも、なかった。
強いて言えば、
小さい頃から、外食に行くこともなく、
ファーストフードも食べず、祖母が料理をしていたので、
ほぼ和食。
早寝早起き。
ここの徹底はありましたね。
高校生になっても21時くらいには寝てましたね。
当時は月9とか、夜9時以降のドラマは、
話ネタの鉄板でしたが、全くついていけず、
ただただ、聞いているだけだったのを覚えています。笑
今でも、昔のあのドラマ面白かったよね~とか、
話題に入れません。
前は、コンプレックスでしたが、
今は割り切ってます。
そういう家庭だったし、
今からドラマ見たいわけでもないので。
前置きが長くなりましたが、
そんな肌トラブルに悩みを抱えてこなかった私が、
なぜ、美容を意識し始めたか。
それは、頭皮のフケが目立ってきたから。
あまり自分のことを鏡で見ることが好きではない私が、
くしをとかして、髪の毛に何か付着物を見つけるようになって。
もしかしたらと・・・
数日、付着物を流してきましたが。
耐えられず。
認めました。
フケだと。
もうショックでした。
頭皮から皮が剥けていて。
とかせばとかすほど、出てくる。
ショック。
うそでしょ!
えーーって。
なかなか受け入れられませんでした。
私にフケ!?
綺麗好きだし、潔癖なところがあるから、
毎日お風呂も入って、毎日頭洗うし。
ちゃんとしているのに。
なぜ!?
ショックを隠せませんでした。
夫に話さないと。って思っていたら、
急に白髪のチャックをし始めた夫。
「おいおい!私、今とっても凹んでるところなのに」
「勝手に人の髪の毛を見るな!」
心の声が叫んでいました。
何で、あの場で声を出せなかったのか。
相当、ショックだったのかな。
夫も髪の毛を見て気づいたようで。
「まなちゃん、フケがであるね」
「乾燥かな~。頭皮の化粧水見に行ってみようか」って、
フケのことを嫌がらず、対処法をすぐに応えてくれて。
夫の優しさに、感動というか。ホッとしていました。
自分だけが大げさにとらえて、
私なんかってフケがあってっていう扱いをしちゃっていたけど、
今の自分を受け止めて、
こうしてみよう!っていう案を出して、
自分と一緒になって、解決していくことが必要だった。
自分に寄り添うことが必要だったと。
夫の立ち振る舞いをみて、感じました。
夫に感謝ですね。
ここから自分を受け入れるようになって、
自分のズボラ美容。10代、20代の頃からアップデートされていない、
美容を40代までアップデートとしようと決意しました。
大幅アップデートです!笑
そこからです。
今までビジネスチャンネルばかり見ていたYouTubeを
少し美容チャンネルを意識してみるようになりました。
40代ですとMEGUMIが近い年齢だな~と思って、
MEGUMIの美容でマネできるところをマネし始めました。
スキンケアの徹底
シートマスク
朝晩のシートマスクをつける 3〜5分以内
長くつけすぎると、今度は肌の成分をパックが吸い取っていく。
取ったシートマスクは、
ひじ、ひざ、かかととかに塗っています。←これは我流。
シートマスクは、MEGUMIがオススメしてルルルン
シャンプー
髪の毛をゆすぐ前に、ブラシでとかす。
汚れをだす。
シャワーでいつもの3倍以上流す
シャンプーは、泡立てて髪の毛につける
シリコン剣山ブラシで、頭皮にさして押しながら揺らす
頭皮を柔らかくすると、顔周りの筋肉がほぐれて、
たるみの原因を緩和
いつもの3倍以上、シャワーで流す
トリートメント
髪の毛に付けたら、ブラシでとかして、
ムラをなくす
いつもの3倍以上にながす
洗顔
泡立ちネットを使って、顔に泡をつけて、
泡で顔を洗う
サッとで、よい
ドライヤーでしっかり乾かす
頭皮の化粧水を塗ってから、ドライヤーでよく乾かす
濡れたままだとキューティクルにダメージを与えてしまう
私は、キュレルの頭皮保湿ローションを使っています。
#PR
私の使用しているドライヤーです。
時間がある時に顔周りのストレッチ
首を伸ばす
ほうれい線除去 舌で口の周りを丸くなぞる
目の下のたるみをなくすため、目の下を持ち上げるトレーニング
今、私がやっているスキンケアです。
もうこんなに工程があるなんて。
地味です。
烏の行水のようだった私。
子ども優先で、自分のことを後回し。
この工程をみても、今までの自分。
10代の男の子のようなお風呂の入り方でした。
今の子たちは美意識が高いから、
私のような女の子はいないだろう。
私の娘は・・・これからだね。
新しいことを知って、実践するって、
最初はいいけど、だんだん面倒になってきて、
やめてしまうパターンだよね。
それくらい、新しいことをやるってハードルが高い。
ハードルが高いから、
敢えてハードルを低くする。
続けることで効果が発揮されるし、
目に見えてわかってくるから。
私は、美容を意識し始めたことで、
気持ちが明るくなった。
自分にしか分からない変化だけど、
気分が上がり始めた。
フケがあっても、向き合っていくことができている。
気分が上がるってこういうことだなって。
MEGUMIの本にも書いてある。
心に効くのは、外側のアプローチ。
外側から少しずつケアすることで、前に進む勇気が出てくる。
#PR
勢いで、メルカリでMEGUMIの本を2冊買っちゃったよ。
それくらい、アクションに起こしかったし、
それくらい、自分が求めていたことだったって、
気付けたから。
こんだけ、熱く語っているし、本気よ!
40歳になる頃には、もっと若返っているかも。笑
「美しさ」から遠ざかっていたけど、
内側から美しさに自分を寄せていきます。
女性の心を取り戻したかな。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
また明日。
いいなと思ったら応援しよう!
![Manami 自分に素直に、自分に正直に、自分で切り開く人生に✨](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160288270/profile_145ac7db8bdbbda17137cdf82c71df7e.png?width=600&crop=1:1,smart)