![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11195431/rectangle_large_type_2_0db067783dd5b650baa480aa400b600c.jpeg?width=1200)
Photo by
shinobuwada
頭を使う時間って1日に何時間あるのだろう
これは悪いことばかりでもないとは思うけど、1日1人で過ごすとまったく頭を使ってないなと感じることがある。
朝起きてカーテン開けて、いつもの朝ごはんを用意して月~土は朝ドラ、日曜は「ボクらの時代」の録画を見ながらごはんを食べる。
天気がよければ洗濯をして、スケジュール帳を見ながその日の仕事のペースを考えて。
原稿を書くときは、頭を使う。読者や編集、何よりインタビュイーが伝えたかったことをどう伝えるのがベストか、集中して考える。
あとはまたごはんを適当に用意しては食べ、仕事が早く終わったら録画したドラマやNetflixを見て眠くなったら素直におやすみ。
自分のことについて何も考えてないんだなと、ハッとした。いちばん大事なことのはずなのに、すぐに自分を後回しにする。
生活のほとんどがルーティーンでできている。
それはたしかに、心地のいいことではある。
いちいち全部に頭を使ってたら、パンクして1日持たない。
でも考えないと、自分の今を考えないと、毎日が同じ日になるだけだ。
何年も同じラインナップの本が並んだ本棚のように、ただ古ぼけていく毎日はつまらない。
無理に新しいことじゃなくていい。ただ、気持ちが弾むような変化を、頭を使って探してみたいなと思った。日曜日。
いいなと思ったら応援しよう!
![まみろっく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4611570/profile_eb713a10db38e5ccc1df37e80a730c25.jpg?width=600&crop=1:1,smart)